最新記事

自動車

現代自動車がデトロイトを追い抜いた

笑い者だった現代が今は称賛の的。GM、クライスラーは復活戦略を彼らに学べ

2009年7月9日(木)17時55分
ジュリー・ハルパート(ジャーナリスト)

信頼が命 アメリカの最新のブランド力調査でホンダを抜き上位にランクインした現代自動車 Lee Jae-Won-Reuters

 韓国の現代自動車が初の北米市場向け車種「エクセル」の輸出を本格的に開始したのは86年のこと。価格は4995ドルで、当時の他社製の競合車種に比べて1500~2000ドルほど安かった。

 手ごろな価格と、アジア製ゆえの品質への期待から、エクセルはこの年だけで26万3610台も売れた。ところがエクセルは塗装がはげるといった見た目の問題だけではない、さまざまな不具合をかかえていた。

「エクセルが車線変更しようとしたとたん、3本のタイヤが地面から浮き上がったのを見たことがある」と語るのは、コンシューマー・リポーツ誌で自動車を担当するジョナサン・リンコブだ。華々しく北米進出したはずの現代自動車は、一転して自動車業界の笑い者になってしまった。

 今、かつての現代自動車なみに面目を失っているのが米自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーだ。両社とも何とか清算はまぬかれたものの、GMは3つのブランドを手放し、2000近い販売店の閉鎖を余儀なくされた。クライスラーも新たな車種構成で消費者を呼び戻すという困難な課題を背負っている。

 その一方で現代自動車は着実に地歩を固めてきた。6月22日、調査会社のJ・D・パワー・アンド・アソシエイツは「09年米国自動車初期品質調査」の結果を発表。ブランド別のランキングで現代はホンダを抜き、高級ブランドのレクサス、ポルシェ、キャデラックに次ぐ第4位にランクインした。

 市場シェアも今年は4%となる見込み(08年は3%)で、業界全体が落ち込んでいるなかで健闘が目につく。

保証期間の拡大で自信をアピール

 では、現代がやっていて米自動車メーカーのほとんどがやっていないこととは何だろう。それは、品質向上への努力と地道な評価の積み上げだ。

「初期のころの品質は悪かった」と、米現地法人ヒュンダイ・モーター・アメリカでCEO(最高経営責任者)を務めるジョン・クラフチェックは語る。彼によれば同社は全ラインナップの品質向上のためにかなりの投資を行なってきたという。

 だからこそ、現代製の自動車の信頼性について「アメリカの消費者にはっきり示す必要があった」。とクラフチェックは言う。そこで98年までに同社は、保証期間を業界標準である走行距離6万キロを大きく上回る「5年もしくは走行距離10万キロ」に設定した。

 ビッグスリーの経営トップたちが政府の救済を求めて自家用ジェットでワシントンに乗り込んだころ、現代自動車は失業した人には車を返品できるサービスを開始。今年に入ってからは、ガソリン価格が1ガロン=1.49ドルを超えた場合は差額を補填するサービスも始めた。

 J・D・パワーのデービッド・サージェント自動車調査担当副社長は、現代自動車の取り組みはうまくいったと語る。おかげでこの6年の間に「非常に迅速かつ大幅な品質向上」がみられたという。「現代はラインナップを拡大し、10年前には考えられなかったような分野に参入している」とサージェントは言う。

 一般消費者の目には、今の米自動車大手は10年前の現代自動車のように映っている。残念ながら、いったん誤った方向に向かってしまうと、自動車メーカーはなかなか方向転換できない。「長期的な投資が必要だ」と、ミシガン大学のマーティン・ジマーマン教授は言う。

忍耐も時間もないクライスラー

 だが、クライスラーのような企業にはそんな忍耐も時間もない。クライスラーの広報担当ジョディ・ティンソンは、競争力を取り戻すためには品質改善が欠かせないことは理解していると語った。新たな提携相手である伊フィアットとともに、クライスラーは自社製品の信頼性について明確なメッセージを消費者に送る必要に迫られることだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中