最新記事

「プロフェッショナル度」をアップさせる魔法の英単語

非英語圏のEnglish

シンプルになった世界共通語と
「通じる英語力」の磨き方

2010.11.22

ニューストピックス

「プロフェッショナル度」をアップさせる魔法の英単語

鍵となる単語を効果的に差し挟むだけでコミュニケーションの質を劇的に変えられる

2010年11月22日(月)10時00分
ウィリアム・A・ヴァンス(エール大学経営大学院コミュニケーションセンターディレクター)

 人を感動させるスピーチやプレゼンテーションには多くのスキルと準備が求められるが、最も簡単な一歩は「スーパーパワー英単語」を効果的に使うことだ。スーパーパワー英単語とは、まるで絵を描くように聞き手の頭にビジュアルイメージを想起させられる単語のこと。プレゼンテーションをするときも英文メールを書くときも、ノンネイティブが使いがちな平凡な表現をこうした単語に置き換えるだけで「プロフェッショナル度」が高まり、より効果的なコミュニケーションが可能になる。オバマ大統領や有能なビジネス・プロフェショナルの発言にもよく登場するスーパーパワー英単語の効果を下の例で見てみよう。

■problem→hurdle

We're facing a new hurdle on this project.
(私たちはこのプロジェクトで新たな問題に直面している)

 あるプロジェクトについて話し合う会合の場でproblem(問題)という表現を使った場合、その問題のせいでプロジェクトがストップするかもしれないというニュアンスが示唆される。だがこれをhurdle(障害物)に置き換えるだけで、ハードル競技の走者が跳び越えるイメージが想起され、目の前にある問題はスキルと努力によって必ず乗り越えられるというポジティブな姿勢を伝えられる。

■opinion→view

In my view, the economy will begin to recover next year.
(私の見解では、景気は来年回復し始めると思います)

 自分の意見を述べるときin my opinionを多用していないか? opinion(意見)には過度に個人的で相手と対立するニュアンスが含まれることがあり、聞き手との間にバリアーを生むリスクがある。何かをある特定の位置から眺めているイメージがあるviewという表現を選ぶことによって、自分の経験や目的、知識に基づいた見解であり、他人の意見と異なる可能性があることも認識しているという印象を与えられる。

■disturb→derail(妨げる、計画を狂わせる)

I got derailed by several phone calls this afternoon.
(今日の午後は電話が何本もあり、予定が狂ってしまった)

 有能なビジネスプロフェッショナルは物事が前進するイメージを好むため、progress(進歩)やmove forward(前進する)を多用する。また、ある出来事によって事態の進展が妨げられたときは、列車の脱線を意味するderail(妨げる、計画を狂わせる)を使うといい。脱線した列車がいずれ復旧するように、事態の進展が一時的には中断しているものの、最終的なゴールは忘れていないというメッセージを伝えられる。

■plan→strategy

We explained our strategy for selling to Chinese companies.
(私たちは中国企業に売り込むための戦略を説明した)

 plan(計画)を持つのは悪くないが、strategy(戦略)のほうがより洗練度が高い。strategyには入念に準備し、複数の選択肢をバランスよく検討し、想定できる結果を比較し、長期的なゴールを想定しているというニュアンスがある。marketing planを持つ企業が毎期、自転車操業で苦しんでいるように聞こえるのに対し、marketing strategyを持つ企業は顧客と競合相手を熟知し、勝機をうかがっているように聞こえる。

■cause→catalyst

The lower price was the catalyst for increased sales.
(低価格が販売増加の要因になった)

 何かの原因を説明するときには、科学用語のcatalyst(触媒、促進剤)を使ってみよう。理科の実験中に、液体に少量の「触媒」を加えることで劇的な変化が生じた経験があるのでは? catalystを選ぶことで、ある行動や決定事項がより大きな状況にどう影響したかという因果関係を力強く描写できる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ビジネス

FRB金利据え置き、ウォラー・ボウマン両氏が反対

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中