最新記事

先進国がデフォルトする日

ソブリンリスク危機

アメリカや日本にも忍び寄る
ギリシャ型「政府債務信用不安」の実相

2010.07.05

ニューストピックス

先進国がデフォルトする日

次第に現実味を帯びてきた債務不履行。日米などが借金を続けられるのは、投資家の信認が保たれている間だけだ

2010年7月5日(月)12時09分
ロバート・サミュエルソン(本誌コラムニスト)

 先進国の政府が貸し手に「借りた金は返さない」と宣言する事態が起き得ると聞かされても、少し前なら誰も信じなかっただろう。アルゼンチンやロシアならともかく、まさかアメリカや日本やイギリスに限ってそんなこと......。

 その「まさか」がすぐに起きるとは思わないが、あながちあり得ない話とは言い切れなくなってきた。裕福な国々の政府が多額の借金を続けているので、「貸し手は将来も貸し出しを続け、政府はこれからも借金返済を続ける」という前提が崩れる日が訪れるかもしれない。

 そんな事態に陥ったら世界にどんな影響が及ぶだろう。歴史を振り返っても、ほとんどヒントは見つからない。この疑問を考える上で重要なのは人間の心理だ。 

 別の大きな問題を元に考えてみよう。ドルが市場の信認を失って売られ、円やユーロ、金、原油が買われるという懸念が広がったらどうなるか。ドル安を恐れた多くの投資家が売りに走ることでドルの価値が低下し、アメリカの株式や債券の投げ売りが起こるかもしれない。

 こうした指摘は昔からあったが、実際には起こらずに済んでいる。これまでのドル安には秩序があった。アメリカの政治的安定や巨大な富、低インフレ率などのおかげで、ドルは堅い信認を維持してきた。だがいつの日か何かの拍子で信認が崩壊する可能性はある。

 政府債務もドルと同様、微妙な心理的バランスの上で秩序を維持している。

 いい例が日本だ。09年の財政赤字のGDP(国内総生産)比は単年度で10%か、それを上回る。債務残高のGDP比は200%に近づいている。

日本で起きた異常な現象

 日本では経済の伸び悩み、度重なる景気刺激策、社会の高齢化、世界的な景気後退を背景に借金が膨らんできた。19年には債務残高のGDP比は300%になり得ると、米金融大手JPモルガン・チェースは予想する。

 この数字をどう考えたらいいのか。20年前に誰かが、日本の債務がこれほど膨張するとの予想を発表したら、こんな懸念が広まっただろう。「赤字はもう手に負えないレベルだ。日本政府が高リスクに見合う高い利息を付けない限り、貸し手は見つからないだろう。債務不履行(デフォルト)に陥るか、政府が高インフレを起こして債務を軽減する恐れがあるからだ」

 だが実際には逆のことが起きた。日本の投資家がその借金の94%を引き受けたのだ。日本国債10年物の利回りは90年には7・1%だったが、今では1・4%まで下がっている。

 一応の説明はなんとでもつく。日本は個人の貯蓄率が高く国債の買い手はごまんといる。デフレ気味で物価が下がっているので、低い利回りでも受け入れられる。投資家は新規発行分も発行済みの国債もきちんと償還されるとまだ信じている......。

 だが今までうまくいったからといって、日本やアメリカなど先進国政府が好きなだけ借金できると考えるのは誤りだ。好きなだけ借りられるのは投資家の信認が保たれている間だけ。その信認はいつか消え去るかもしれない。

 先進国はどこも似たようなジレンマに直面している。借金は危険な水準を超えてさらに膨れ上がっている。

 米議会予算局がオバマ政権の予算案を基に推計したところ、連邦政府の債務残高の対GDP比率は08年末の41%から19年末には82%になる。09年には1700億ドルだった支払い利息は、19年には7990億ドルに増える見込みだ。

債務不履行の危険な魅力

 とはいえ、赤字を減らすために支出削減や増税に動けば、国民に痛みを強いることになる。かえって経済を弱体化させ、赤字を増やす結果になりかねない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中