最新記事

そして誰もいなくなった

アップルの興亡

経営難、追放と復活、iMacとiPad
「最もクールな企業」誕生の秘密

2010.05.31

ニューストピックス

そして誰もいなくなった

瀕死の「リンゴ」を再建するにはカリスマ性のあるリーダーが必要だが

2010年5月31日(月)12時11分
マイケル・マイヤー

 初めに問題を1つ。レイオフと赤字に揺れる企業のトップがなすべきことは? 関係者の話によると、先ごろアップルコンピュータのCEO(最高経営責任者)を辞任したギルバート・アメリオの場合は、専用ジェット機の買い換えや新しい執務室の設計プランに取り組むことだった。

 自由で平等な雰囲気が売り物だったアップルにすれば、ひどいイメージダウンだ。このエピソードで、アメリオの人物評はすっかり固まった。尊大で、孤立していて、現実が見えていない----アップルの関係者は、会社全体が同じ轍を踏むことだけは避けたいと思っているはずだ。

 同社が先週発表した第3四半期の決算は、5600万ドルの赤字。第2四半期の7億800万ドルに比べれば大幅に改善された。1億ドル前後の赤字というウォール街の予想よりもいい数字だ。

 とはいえ、状況はまだ予断を許さない。ハイテク業界関係者の間では、果たしてアップルは生き残れるのか、同社を苦境から救うのは誰かが盛んに話題になっている。アップルOBのジャン・ルイ・ガセー(現Be社CEO)は言う。「アップルに必要なのはCEOじゃない。救世主だ」

経営ミスのオンパレード

 思えばアップルの歴史は経営ミスの連続だった。使いやすさに定評のあるパソコン「マッキントッシュ」をもちながら、OS(基本ソフト)のライセンス供与を渋ったせいで、マイクロソフトの「ウィンドウズ」にシェア争いで完敗したのは有名な話だ。

 元財務担当責任者のジョーゼフ・グラツィアーノによれば、特に問題なのは好条件の買収提案をことごとく蹴ったことだという。

 1994年末には、IBMが1株当たり40ドルで自社株との交換を申し入れてきた。だがグラツィアーノによると、IBMの先行きを危ぶんだアップル経営陣は、この儲け話を棒に振ってしまった。今やIBMの株価は当時の4倍近い。アップル株は半額以下だ。

 IBMは95年春にも買収をもちかけたが、アップルは応じなかった。サン・マイクロシステムズの度重なるラブコールにも、ひじ鉄を食わせ続けた。同社のスコット・マクニーリー会長は今、あのとき断られてよかったと胸をなで下ろしているという。

 最近退社した複数の元幹部によると、遅きに失したOSのライセンス供与(96年)も大失敗だった。結局は、互換機メーカーにシェアを奪われただけだったからだ(米市場におけるアップルのシェアは、2年前の11%から4%まで下がっている)。

 アップルの共同創業者だったスティーブ・ジョブズのネクスト・ソフトウェアを4億ドルで買収したアメリオの決断も、大はずれだった可能性がある。アメリオはジョブズの口車に乗せられ、役に立つかどうか怪しい技術に大枚をはたいたのだと、業界筋はささやいている。ネクストの技術力に自信を失ったジョブズが、必死に買い手を探していたという噂もある。

今なら安く買収できる?

 だが多くの業界関係者に言わせれば、アップルが犯した最大のミスはアメリオを雇ったことだ。

 就任早々、コスト削減と製品ラインの統合を打ち出したまではよかった。だが、アップルの将来ビジョンを示すという公約は、空手形に終わった。短期間で黒字に戻すという約束も果たせなかった。

 その結果、業界内では現実を見ないとか、活力や想像力に欠けるといった批判が上がりはじめた。「企業再建のプロ」という評判にも、疑問の声が噴出した。

 派手好きで役得に執着する性格も災いした。アメリオは幹部用の飛行機や執務室に強い関心を示し、自分のあて名を「博士」の一語にするよう求めた。アップルには、博士号の所有者が掃いて捨てるほどいるというのに。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中