最新記事

ウォルター・クロンカイト(アメリカ/ジャーナリスト)

今年を駆け抜けた人に
さようなら

世界に大きな影響を与えた
著名人・スターの軌跡

2009.12.08

ニューストピックス

ウォルター・クロンカイト(アメリカ/ジャーナリスト)

ウォーターゲート事件でアメリカの世論の流れを一変させた「最も信頼できる男」

2009年12月8日(火)12時13分
ベン・ブラッドリー(ウォーターゲート事件当時のワシントン・ポスト編集主幹、元本誌ワシントン支局長)

「アメリカの良心」 7月17日に脳疾患のためニューヨークの自宅で死去。享年92歳(写真は86年当時) Arizona State University-Reuters

 ウォルター・クロンカイト(享年92歳)はテレビジャーナリストの草分け的存在で、ライバルといえばABCテレビのデービッド・ブリンクリーぐらいだった。ただしクロンカイトは、大御所の雰囲気を漂わせながらも父親のような温かみがあり、それが彼を特別な存在にしていた。

 72年10月、クロンカイトは自らキャスターを務める『CBSイブニング・ニュース』にて、2夜連続でウォーターゲート事件の特集を組んだ。1日目の放送は14分、2日目は8分だった。2日目が短かったのは、CBSのウィリアム・ペイリー会長が当時のリチャード・ニクソン米大統領側の反応を心配して放送時間を短縮させたのだろう。

 クロンカイトがウォーターゲート事件を取り上げた(しかもかなりの時間を割いて)という事実は、事件にある種の信憑性を与えた。それこそ私たちワシントン・ポストが必要としていたものだった。

 72年は大統領選の年で、誰もが「ワシントン・ポストの報道はニクソン降ろしを狙う政治的なもの」と言っていた。テレビジャーナリストのトップに君臨していたクロンカイトが事件を報じると、人々は「クロンカイトもワシントン・ポストの味方か」と嘆いた。

 ウォーターゲートは、テレビでは伝えにくい事件だった。資料も決定的な証拠もなく、視聴者に見せられるものは何もない。だからCBSは、ワシントン・ポストの紙面を画面に映すという方法を取った。私たちにとっては、これもうれしいことだった。

 CBSはワシントン・ポスト、そして事件を担当した記者のボブ・ウッドワードとカール・バーンスタインを英雄とたたえた。彼らほどでないにせよ、私のことも英雄扱いしてくれた。これは大変なことで、一夜にして変化を感じることができた。

 それでも、アメリカ中がこの放送に影響されたわけではなかった。クロンカイトの報道から約10日後、ニクソンはライバルに大差をつけて大統領に再選された。

 だが、事件を追っている私たちは放送の影響を感じていた。私たちを信じていなかったワシントンの面々の多くが、クロンカイトの報道をきっかけに考えを改めた。「彼は、当てにならない連中の味方をするような男ではない」と。

 クロンカイトは、表情やしぐさによって事の重大さを伝えられる人物だった。若くもなく、強引さもなく、むやみに攻撃的でもなかった。本当にいい人だった。

 権力を相手に戦うときは仲間を選ぶことなどできないが、1人だけ選ぶとすればクロンカイトはうってつけの人物だった。誰もが彼を尊敬していた。ジャーナリストとして絶大な影響力を持ちながら、唯一、すべての米国民に好かれたジャーナリストだった。

[2009年7月29日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中