最新記事

ミサイル防衛は隙だらけ

北朝鮮 危機の深層

核とミサイルで世界を脅かす
金正日政権

2009.05.25

ニューストピックス

ミサイル防衛は隙だらけ

日本海に配備されているイージス艦では金正日の野望はくじけない

2009年5月25日(月)19時50分
フレッド・グタール(国際版副編集長)

 北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記はご機嫌ななめかもしれない。3月9日、米軍と韓国軍が毎年恒例の合同軍事演習を始めたのだから。

 だが将軍様が本当に不愉快に思っているのは、日本海に展開する4隻の日米のイージス艦に代表されるようなミサイル防衛(MD)システムの存在だろう。これによって、北朝鮮の威信をかけた「発射実験」が台なしにされるかもしれないからだ。

 先週、北朝鮮は4月4~8日に人工衛星を打ち上げる計画を国際海事機関に通告。北朝鮮が発射するのが本当に人工衛星になるのか、ミサイルになるのかは判然としない。いずれにせよ、北朝鮮が打ち上げるものは撃ち落とすと、ティモシー・キーティング米太平洋軍司令官は2月末に警告した。

 アメリカのMDシステムは、日本海に配備されているイージス艦だけではない。米海軍は世界に73隻のイージス艦を展開しており、いずれも核弾頭を搭載したICBM(大陸間弾道ミサイル)や低軌道衛星を迎撃できるミサイルを装備している。

 バラク・オバマ米大統領がポーランドとチェコでの地上型MD施設の配備に難色を示すなか、アメリカのミサイル防衛戦略は今後、これらのイージス艦にゆだねられるかもしれない。

 米下院軍事委員会の戦略軍小委員会の委員長を務めるエレン・タウシャー下院議員は2月の公聴会で、イージス艦を使った海上配備型MDの進歩を称賛した。「誰もが誇りに思うべき大きな成果だ。(地上型の)長距離MDに同じことは言えない」

 地上配備型と違って、イージス艦を軸としたMDは、脅威レベルの最も高い場所に動かせる利点がある。実際、アメリカが日本にイージス・システムを提供したのは、北朝鮮の脅威があったからだ。

実験では成功してきたが

 もともと、イージス・システムは巡洋艦を戦闘機から守るために設計された。それが長年の技術改良で射程が広がり、対航空機から対ミサイルの側面が注目されるようになった。

 そこでブッシュ政権は新型迎撃ミサイルのスタンダード・ミサイル3(SM3)の開発を指示。実験では、SM3は十分な飛距離と速度によって、大気圏を出た直後のICBMの迎撃に成功した。

 だが、イージス・システムが長期的に有効なMD戦略かどうかは、疑わしい部分もある。

 まず、実験は敵側の対抗措置を計算に入れていないと、MDの専門家は指摘する。また、ICBMが大気圏を抜けたころには、迎撃ミサイルが弾頭と「おとり」として飛ばされた金属筒を見分けることがむずかしくなる。「石を投げると事前に警告されれば、誰でもかわせるものだ」と、クリントン政権で国防副次官補を務めたフィリップ・コイルは言う。

 日本は現在、より軽くて速度があり、小回りの利く改良型SM3の開発を進めている。だが完成にはあと数年かかる見通しで、スピードもまだ必要な速度の半分程度だと、マサチューセッツ工科大学(MIT)のセオドア・ポストル教授は言う。米海軍も高速のイージス艦載型ミサイルの開発を計画しているが、予算承認もまだだ。

 しかも、改良型SM3も確実ではないと、ポストルは言う。たとえ命中率が100%だったとしても、核弾頭を完全に破壊できるとはかぎらないからだ。核弾頭はミサイルの先端についており、迎撃ミサイルがその位置をピンポイントで直撃するのは至難の業だ。

 仮にすきのないMDシステムを構築するとなると、いくつもの重複部分が出てくる。1発のICBMに対して、多数の迎撃ミサイルを発射しなければならない。

かえって敵をあおるMD

 となると、敵側は発射するICBMを増やして対抗するだろう。「MDは、こちらが敵にやってほしくないこと、ミサイルの増産をあおることになる」とコイルは言う。「金正日が(MDを)心配しているかどうかは知らないが、(今の精度なら)その必要はないだろう」

 もっとも、低軌道軍事衛星もたやすく破壊できるイージス・システムは、ある意味で完成された兵器といえる。だからといって、軍事的に大きな優位を与えるとは言いきれない。他国の衛星を撃ち落とすのはあまりにも挑発的な行為で、賢明な判断とはいいがたい。

 それに衛星は15トンもある。破壊したら膨大な量の「宇宙ごみ」が散乱することに。そんな事態は、誰にとっても不愉快だろう。

[2009年3月25日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過激な言葉が政治的暴力を助長、米国民の3分の2が懸

ビジネス

ユーロ圏鉱工業生産、7月は前月比で増加に転じる

ワールド

中国、南シナ海でフィリピン船に放水砲

ビジネス

独ZEW景気期待指数、9月は予想外に上昇
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中