コラム

米大統領選で流行る「チープフェイク」動画とは?【風刺画で読み解くアメリカ】

2024年07月04日(木)13時13分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
米大統領選, ジョー・バイデン, ドナルド・トランプ, ディープフェイク, AI

©2024 ROGERS–ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<チープフェイク動画でバイデンのボケっぷりをやゆする保守メディア&トランプ陣営だが、トランプ本人もかなり危うい言い間違いや勘違いを連発している、と米出身芸人のパックンは指摘します>

僕が「芸能人になるぞ!」と親に宣言し、東京に出た数年後、テレビでの活躍を証明するビデオを実家に送った。そのとき、隣でツッコミを入れる相方マックンの姿を編集して、孤軍奮闘状態の自分だけを残した。切り取りに気付かない親は大喜び。印象操作、大成功!

最近、共和党や保守メディア、そしてトランプ陣営も似たような工夫を施してバイデン大統領の映像を大量に拡散している。


イタリアのG7サミットで首脳集団から離れ、1人で徘徊するバイデン。第2次大戦のノルマンディー上陸作戦から80年を記念する式典で、存在しない椅子に座ろうとするバイデン。同じイベントで、マクロン仏大統領が退役軍人と挨拶しているのに、ジル夫人とあっさり退場するバイデン。おい、ボケ老人!

と、見る人は思いがちだが、切り取っていないもともとの映像を見ると印象が変わる。サミットでバイデンは徘徊ではなく、空挺兵に挨拶しに行っている。式典では周囲のみんなと同様、座るタイミングに迷っているだけ。また、しっかり退役軍人に挨拶をしてから退場している。おい、ノーマル老人!

一方、民主党側もトランプの動画を武器に使っている。バイデンをオバマ元大統領と、ナンシー・ペロシ元下院議長をニッキー・ヘイリー元国連大使と、トルコのエルドアン大統領をハンガリーのオルバン首相と呼ぶなど、さまざまな人を全く別人の名前と混同するトランプ。一番ひどかったのは、トランプに受けた性暴力を告発した女性を元妻の名前で呼んだことだ。

加えて中国と北朝鮮を間違えたり、「ベネズエラ」と発音できなかったり。常にバイデンのボケっぷりを批判するトランプだが、民主党が広める動画を見ると、目くそが鼻くそを笑っているような印象を受ける。国民はちっとも笑えないけど。

AI(人工知能)ででっち上げた「ディープフェイク」と違い、簡単に切り取るだけの動画は最近cheap fake(チープフェイク)と呼ばれる。風刺画でトランプが叫んでいるcheap shot(チープショット)は狡猾な反則技を指す。しかし風刺画が指摘するとおり、トランプ関連の動画は切り取り抜きで本人の言葉をそのまま流しているものがほとんど。狡猾ではないけど、広めた民主党はきっと「こう勝つ」と思っていることだろう。

ポイント

THEY’RE EDITING VIDEOS TO MAKE ME LOOK CONFUSED AND UNFIT!
映像を編集して、私が大統領にふさわしくない混乱したヤツだと見せようとしている!

THEY’RE PLAYING UNEDITED VIDEOS OF THINGS I ACTUALLY SAID TO MAKE ME LOOK CONFUSED AND UNFIT!
私が実際に発言した映像を流して、私が大統領にふさわしくない混乱したヤツだと見せようとしている!

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ダリオ氏、米ブリッジウォーター全株売却 自身が50

ビジネス

独BMW、第2四半期減益と米関税でも通期業績見通し

ワールド

米と合意した自動車関税引き下げ、速やかな履行求めて

ワールド

トランプ氏、対日関税15%の大統領令 7日から69
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story