コラム

共和党のバイデン批判が、激しいばかりで空疎なものになる訳(パックン)

2021年05月18日(火)18時43分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
バイデン大統領と共和党(風刺画)

©2021 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<ルーズベルト政権を手本にするバイデンは、ニューディール政策も顔負けの財政出動を提案したが、共和党の歯切れは悪い?>

20世紀アメリカを代表する画家ノーマン・ロックウェルの自画像には自分の後ろ姿、鏡に映っている本当の顔、そしてキャンバス上の「みんなに見せたい顔」と、3つの「自分」が映っている。風刺画家は今回、Apologies to Rockwel(l ロックウェルさん、ごめん!)と巨匠に断りを入れてからその傑作を思いっ切りパクっている。

ロックウェルは実物より格好良く見せようと自分の肖像を「盛った」ことを認めているが、ジョー(JOE)ことバイデン大統領も自分をフランクリン・ルーズベルト(FDR)に似せてというか、化けさせて描いている。吉野家風にいうと「特盛」だ。

が、2人の大統領が実際に似ているのは間違いない。顔じゃなく、状況と政策が。世界恐慌中に就任したルーズベルトと、コロナ禍の中で就任したバイデンはどちらも大規模な公共事業で雇用を創出しながら、インフラ、教育、行政などの改革を進める「大きな政府」を目指すタイプ。

偶然ではない。バイデンは選挙中にもルーズベルト政権を手本にすると語っていた。もちろん、最初の100日で76もの法案を通した「師匠」にはバイデンの政治力も指導力もかなわないが、ルーズベルトを超える分野はある。

「大きな政府」を批判できない共和党

それは支出額! ルーズベルトのニューディール政策は全部で約420 億ドル(現在の価値で約8566億ドル)かかったとされる。一方、バイデンは100日で既に6兆ドル分もの財政出動を提案している。お手本の約7倍もの大金だ。大きけりゃいいってわけじゃないけど。

2人のもう1つの共通点はGOP(Grand Old Party=共和党)から嫌われていること。大きな政府も、大きな支出も毛嫌いする共和党だが、今回は反論の材料に少し困っているようだ。

トランプ政権も莫大な財政赤字を生んだが、当時与党だった共和党は黙り込んだ。今わめき出すと、偽善者に見えかねない。その上、貧困救済やインフラ投資、法人税増税など、バイデン政策の内容は国民から広く支持されている。

そういう事情だから「美術には詳しくないが、嫌いなものは嫌い!(I don't know much about art...but I know what I hate!)」という、漠然とした批判で終わっているのかもしれない。普通、このフレーズは最後にlike(好き)を使うのだが、ここではhate(嫌い)とすることで具体的な理由もなしに嫌がっている様子を表現している。

それでも、共和党の懸念は理解できる。ルーズベルトは大統領選に4選し、約80年たっても偉大な大統領としてたたえられている。バイデンがそこまで似せて描けるなら、野党にとっては肖像画というより地獄絵図だ。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

冷戦時代の余剰プルトニウムを原発燃料に、トランプ米

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で見つかった...あるイギリス人がたどった「数奇な運命」
  • 4
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story