コラム

ついにトランプ弾劾を決意した米民主党(パックン)

2019年10月11日(金)19時10分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

Dem Impeachment Push / (c) 2019 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<トランプ自身が「外国の介入」を依頼したウクライナ疑惑の発覚で、及び腰だった民主党もとうとう弾劾に向けて動き出した>

ドナルド・トランプが米大統領選挙に向け、外国の力を借りて政敵の民主党候補をつぶそうとした! そして、その事実を隠そうと情報を隠蔽したり、資料の開示を阻止したりした!

いや、2016年7月にロシアに民主党選挙対策委員会のデータベースのハッキングを呼び掛け、ヒラリー・クリントンのメールをリークしてもらった後、関連の捜査を妨害した話ではない。その行為は既にロバート・ムラー特別検察官が確認した。でも、不思議だね。半年前のムラー報告書公開が大昔のことのように感じる。不祥事のあふれる時間は飛ぶように過ぎるのかな。

僕が言っているのは、今年7月の話。トランプが電話でウクライナの大統領にジョー・バイデン前副大統領と彼の息子に関する捜査を進めるようお願いした後、その電話内容を明かした内部告発者の証言や告発文の議会提示を止めようとしたのだ。トランプってすごいね。「外国による選挙介入の共謀疑惑」も1つに限らない、このスキャンダルのセレクションの豊かさ!

民主主義国家の根幹を揺るがす大問題として、2つの案件は似ているが、今回は民主党の反応が大きく変わった。もちろんエリザベス・ウォーレン上院議員のような例外はあった。彼女はムラー報告書を受けて「弾劾しないと議会も共犯だ」などと断言していた。しかし、民主党の重鎮たちは「弾劾されてもおかしくない」とか「弾劾手続きを始める心の準備を整えるかについての議論をしようかと思っていなくはないけど、取りあえずランチ行くか......」のようなあやふやな回答が多かった。風刺画にあるとおり、民主党のほうが被告であるかのような言い草だった。

だがついに、ナンシー・ペロシ下院議長が9月24日、弾劾手続きを始めると発表した! 1期目の議員7人が弾劾推進の意見記事を新聞に出した後のことで、議長が後輩にリーダーシップを取られているようだけど。

ちなみに、トランプが下院で弾劾訴追されても大統領職に残る確率はほぼ100%。弾劾訴追は起訴に当たるもので、本番の弾劾裁判は共和党が支配する上院で行われるから。そこで3分の2 以上の賛成で有罪になることはまず想像できない。残念ながら、その「共謀」はどうにもならないようだ。

【ポイント】
ARE YOU IMPEACHING THE PRESIDENT?

大統領を弾劾しますか?

IT'S COMPLICATED
それは複雑な話です。

YES?...NO?...MAYBE?...I DON'T RECALL...I REFUSE TO ANSWER ON THE GROUNDS THAT I MIGHT INCRIMINATE MYSELF...
はい?......いいえ?......たぶん?......記憶にありません......自分に不利になる恐れがあるため、お答えしません。

<本誌2019年10月8日号掲載>

20191015issue_cover200.jpg
※10月15日号(10月8日発売)は、「嫌韓の心理学」特集。日本で「嫌韓(けんかん)」がよりありふれた光景になりつつあるが、なぜ、いつから、どんな人が韓国を嫌いになったのか? 「韓国ヘイト」を叫ぶ人たちの心の中を、社会心理学とメディア空間の両面から解き明かそうと試みました。執筆:荻上チキ・高 史明/石戸 諭/古谷経衡


プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸、円安が支え 指数の方向感は乏しい

ビジネス

イオンが決算発表を31日に延期、イオンFSのベトナ

ワールド

タイ経済、下半期に減速へ 米関税で輸出に打撃=中銀

ビジネス

午後3時のドルは147円付近に上昇、2週間ぶり高値
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story