- HOME
- コラム
- Superpower Satire (CHINA)
- 爆売れゲーム『黒神話:悟空』も、中国の出世カルチャ…
爆売れゲーム『黒神話:悟空』も、中国の出世カルチャーから自由になれない
©2024 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN
<8月に発売された中国製アクションRPGゲーム『黒神話:悟空』が爆売れ。3年前は「ゲームは精神的アヘン」と猛批判していたはずの中国官制メディアは「これが中国文化の魅力!」とやたら持ち上げているが......>
中国の古典小説『西遊記』をベースにし、今年8月20日に発売された中国製アクションRPGゲーム『黒神話:悟空』は、わずか4日で売上本数が1000万本を突破し、プレーヤーの同時接続者数300万人という最高記録を達成した。
好成績に中国の官製メディアも「これが中国文化の魅力!」「海外のプレーヤーらが続々『西遊記』を読みあさり、中国文化を強力に海外輸出できた!」と一斉に歓声を上げた。確か3年前の8月には、同じ官製メディアがネットゲームのことを「精神的アヘン」と痛烈に批判していたはずだが。自国産の「精神的アヘン」は大賛美され、「中国文化」に変わった。まるで四川省の伝統劇「川劇」の変面芸だ。確かに面白い。
『西遊記』は間違いなく中国文化の一部である。みんなの英雄、サルのエリートである悟空も、「体制に入って役人として出世する」という古くからの中国出世文化の例外ではない。
『西遊記』の中で、天界の体制に加入したい、官職を求めたい悟空は何度も天界の最高神・玉帝に懇願した。天界で大暴れしたのも、低すぎる官職への不満から。官職に熱心なあまり、「斉天大聖」と自ら名乗ったこともある。天竺(てんじく=インド)への取経の旅の最高の褒美は「成仏」だが、これも言い換えれば、ずっと天界の体制への加入を望んでいた悟空がやっと出世のチャンスをつかんだということだろう。
このゲームも中国文化に強く影響されていることは、粗筋を読めば分かる。悟空は天竺への取経の旅の大功労者だが、天界という体制の命令に従わず、体をバラバラにされ6つの霊宝として生き延びている(プレーヤーは悟空そっくりの「天命人」として6つの霊宝を集める旅に出る)。体制に服従して生きるか、不服従で死ぬか。それが中国人の運命でもあり、中国の伝統文化でもある。悟空のような反逆の英雄もこの運命から逃げられない。
ゲームの結末にはいくつかのパターンがあるが、最も基本的なものは、「天命人」が頭に「金箍(きんこ、金の輪)」をはめて2代目孫悟空になる、というものだ。成功した結果が服従だなんて、なんと奇妙なのだろう。この文化、この思想にしてこのゲームあり。感慨にふけるばかりだ。
子供を殺された父親の「手紙」は日中友好につながるか? 2024.10.09
アメリカに移住しても日本に留学しても......中国人に共産党の恐怖からの自由はない 2024.10.01
爆売れゲーム『黒神話:悟空』も、中国の出世カルチャーから自由になれない 2024.09.26
化学燃料タンクローリーに食用油を入れられても、抗議しない中国人の心理 2024.07.31
中国・蘇州で起きた日本人母子襲撃事件は本当に偶発か? 2024.07.07
超監視型社会『1984年』の悪夢は中国で実現する 2024.06.29