コラム

中国人がエリザベス女王を賛美し、香港人が女王の統治時代に複雑な思いを持つ理由

2022年09月28日(水)17時37分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
エリザベス女王追悼

©2022 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<エリザベス女王は中国人が憧れるすべての要素を持っていた。一方、香港の人々は英植民地時代に懐かしい気持ちは持っているが......>

全長8キロ超、待ち時間は14時間以上──亡くなったエリザベス女王を弔問するための長い行列が世界を驚かせた。特に、スーパースターの元サッカー選手デービッド・ベッカムが一般人と同じように12時間以上列に並んだことに対して、「平等かつ公平、さすが文明社会のイギリス」という賛美的な投稿が中国のSNSにあふれた。

安倍元首相の銃撃事件と全く違い、イギリスに一度も行ったことがない中国人でさえ、エリザベス女王の逝去に対してはお悔やみの言葉や賛美的な投稿が圧倒的に多かった。

なぜ多くの中国人が英女王を愛するのか? それは1000年を超える君主制の伝統からだろう。近年、中国で人気が絶えない宮廷ドラマの隆盛を見れば分かる。権威と富を握って頂点に君臨するだけでなく、知恵と美貌があり、しかも長寿──人々が憧れる全てを有するエリザベス女王の人生は、中国人にとってまさに宮廷ドラマそのものだった。

ただ同じお悔やみや賛美の言葉も、香港人が言うときには別の意味が含まれる。

先日、一部の香港市民が英総領事館前に集まってエリザベス女王を追悼し、共産党の強権支配にひそかに抗議した。中国政府が強制的に施行している香港版国家安全維持法と武漢発の新型コロナの影響によって、今の香港は自由が失われ、経済も急速に衰退して昔の活気と繁栄は失われる一方である。香港の人々が英植民地時代に懐かしい気持ちを持つのは当たり前だろう。

風刺画で描かれた76歳の香港の名優・羅家英(ロー・カーイン)は、インスタグラムに「エリザベス女王が即位したとき、僕は7歳だった。香港は女王の保護で幸せな場所になった」と投稿。すると、香港の親中派や大陸の愛国者から「植民地支配者の美化」と非難され、羅はのちに投稿を削除した上で公開謝罪。「私は中国人、永遠に祖国を愛している」と表明した。

若い愛国者の「小粉紅」が香港人の気持ちを永遠に分かることはない。香港人が女王を追悼するのは植民地時代を恋しいと思うからではなく、ただその時あった自由が懐かしいだけなのである。祖国に復帰した香港が植民地支配された時代の自由を懐かしみ、戻りたいと思う。これ以上の皮肉はない。

ポイント

羅家英
1946年広東省生まれ。49年に一家で香港へ移住。70年代は粤劇(広東オペラ)の歌手として活躍。90年代に映画俳優に転身し、『新ポリス・ストーリー』や『女人、四十。』に出演した。

毛沢東
1949年の建国から1976年の死去まで共産中国の最高指導者。命日はエリザベス女王が死去した9月8日と1日違いの9月9日。没後46年の今年、目立った記念行事はなかった。

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

高市首相、18日に植田日銀総裁と会談 午後3時半か

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合

ワールド

ポーランド鉄道爆破、前例のない破壊行為 首相が非難
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story