コラム

「トランプにノーベル賞」がアリな理由――天敵ヒラリーでさえ絶賛したすごい成果

2025年10月22日(水)18時00分
トランプ

ノーベル賞メダルの模造品を掲げる人質の家族(テルアビブ) ISRAEL HADARIーZUMA PRESSーREUTERS

<中東和平の次はウクライナ問題...念願のノーベル賞受賞はトランプの野心を欧州指導者が利用できるかどうかが肝?>

もし私が、トランプ米大統領はいずれ本当にノーベル平和賞の有力候補になると主張したら、自分で自分の首を絞めることになるだろう。

だが、その衝動的で気まぐれな性格ゆえに、トランプはついに念願の栄冠を手にする寸前にまでたどり着いたのかもしれない。外交の微妙な機微をほとんど理解していない予測不可能な大統領は、猛烈な勢力の「竜巻」となって解決不可能に見えた紛争の突破口を開く可能性がある。


例えばイスラエルとパレスチナ自治区ガザのイスラム組織ハマスとの停戦と人質解放は、明らかにトランプがネタニヤフ首相に強い圧力をかけた結果だ。ネタニヤフは5人の米大統領を相手に傲慢な態度を貫いてきたが、この人物を最も動揺させたのがトランプだった。

もちろん、今回の成果を最終的な勝利と見なすのは時期尚早だ(トランプは人質解放と停戦の後、早くもハマスを壊滅させると脅しをかけている)。それでも、前任者にはできなかったことを成し遂げたのは確かだ。この点でノーベル平和賞の受賞資格は十分にある。

トランプの外交的成果に対し、世界各国の指導者から賛辞が殺到した。その中には「天敵」も含まれている。ヒラリー・クリントン元国務長官はこう言った。「トランプ大統領とその政権、中東のアラブ指導者が20項目の和平案にコミットし、未来に続く道を見いだしたことを心から称賛する」

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米9月CPIは前年比3.0%上昇、利下げ観測継続 

ワールド

カナダ首相、米と貿易交渉再開の用意 問題広告は週明

ワールド

トランプ大統領、中南米に空母派遣へ 軍事プレゼンス

ワールド

米朝首脳会談の実現呼びかけ、韓国統一相、関係改善期
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story