コラム

「少なくとも10年の禁固刑は覚悟すべき」「大谷はカネを取り戻せない」――水原一平の罪状認否を前に米大学教授が厳しい予測

2024年05月09日(木)17時31分

大谷は親友だと思っていた通訳(当時)の水原に裏切られた ROB LEITER―MLB PHOTOS/GETTY IMAGES

<罪状認否を現地時間14日に控え、司法取引に応じた水原容疑者。とはいえ水原が有罪を認めても大谷翔平が取り戻すことができないこれだけのもの>

MLB(米大リーグ)のスーパースター、大谷翔平の元通訳水原一平は、親しい友人であり雇い主でもあった大谷から1600万ドルを盗んだ容疑で訴追され、人生の最も大切な時期の大半を刑務所で過ごす可能性が高くなった。

罪状は大規模な銀行詐欺。最高で禁錮30年の重罪だ。

ギャンブル依存症だった水原は、負け分を取り返そうと無理な賭けを繰り返し、最後には万策尽きたようだ。裁判資料によると、水原は1万9000回の賭け(1回平均1万3000ドル近く)で1億4200万ドル勝ち、1億8200万ドル負けて4000万ドル以上を失った。

情報筋によれば、水原は裁判所からできるだけ寛大な処分を受けられるように、有罪を認める意思を即座に示したという。

アメリカの裁判所は迅速に罪を認め、時間と資源を節約する犯罪者を優遇する。当局との司法取引(大規模な違法賭博ビジネス摘発につながる重要情報を提供した可能性が高い)を考えても、水原が禁錮30年を言い渡される可能性は低い。それでも、少なくとも10年は覚悟すべきだろう。

最終的に不正送金は大谷の口座ではなく、水原の個人口座から振り込まれたとみられる。その前提で考えると、大谷が盗まれた金を取り戻すのは難しいだろう。水原の賭け金が大谷から盗んだものだったという事実をブックメーカー(賭けの胴元)が知っていたことを証明しなければならないからだ。もし知らなかったのであれば、ブックメーカーに対する法的請求権は発生しない。

ブックメーカー側は大谷を「主犯」に?

金を取り戻すもう1つの方法は銀行の過失責任を追及することだ。こんなことになった責任は銀行のいいかげんなシステムにあると主張するのだ。

報道によれば、水原は大谷の口座情報を変更して、ファイナンシャル・アドバイザーや会計事務所がアクセスできないようにしていた。さらに水原が大谷に成り済ましたことを示す音声の録音とされるものが銀行側に残っているという。

それでも水原が大谷本人から口座管理を任されていた可能性が高いことを考えると、法廷で銀行の過失を主張しても説得力に欠けるだろう。水原の年俸は約50万ドルだったようだ。損失の大きさと、それが1人のブックメーカーに集中していたことを考えると、このブックメーカーが水原の支払い能力を過信していたと主張しても説得力に欠ける。

水原は大谷の口座に自由にアクセスできるとブックメーカーに明言したのか。それとも、自分は大谷本人のギャンブルの単なる仲介者だと伝えたのか(現在では、この主張は虚偽とされている)。そもそも立証は困難だが、もし賭け金は大谷の口座から盗まれたものだとブックメーカーが知っていたかどうかを法廷で争ったらどうなるか。

ブックメーカー側の弁護人が採用する戦略は、大谷をギャンブルの「主犯」として指弾するか、年俸の何倍ものギャンブルを他人に許す愚か者と主張するかのどちらかだろう。

大谷にとって、この種のチキンゲームは得策ではないかもしれない。本当は大谷本人の賭博だったという主張が法廷で展開されるリスクをあえて冒す必要はない。たとえ最終的にこの主張の虚偽が証明されたとしても、かなりの数のファンが大谷は水原を身代わりにしたと判断するはずだ。

そう考えると、大谷にとって金を取り戻すことは最優先事項ではないかもしれない。口座から盗まれた金額は、大谷がキャリアを通じて手にするとされる20億ドルもの年俸やスポンサー料に比べればわずかな損失にすぎない。

たとえそれを取り戻せたとしても、親友だと思っていた人物に裏切られた心の痛みを思い起こさせるだけだろう。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

石油大手2社への制裁でロシアは既に減収=米財務省

ビジネス

中国COMAC、ドバイ航空ショーでC919を展示飛

ワールド

カナダ議会、カーニー政権初の予算案審議入りへ 動議

ワールド

過度な依存はリスクと小野田経済安保相、中国の渡航自
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 7
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story