コラム

組織心理学の若き権威、アダム・グラントに聞く「成功」の知恵

2022年06月11日(土)13時26分

NW_INT_03.jpg

戦時下では、人はいつも以上に「牧師・検察官・政治家の思考モード」になりがち FERNANDO GUTIERREZ-JUAREZーPICTURE ALLIANCE/GETTY IMAGES

ポトリッキオ あなたは今は戦時で、人はいつも以上に牧師・検察官・政治家の思考モードになりがちだと言う。そうならないためにはどうすればいいのか。不確実性が増すなかで科学者の思考モードを身に付けるための知恵を具体的に教えてほしい。(編集部注:「信念がぐらついている時は牧師の思考モードになり、理想を守り確固としたものにするために説教する。他者の推論に矛盾を感じれば検察官の思考モードに切り替わり、相手の間違いを明らかにするために論拠を並べる。多くの人を味方につけたい時は政治家モードになり、支持層の是認を獲得するためにキャンペーンやロビー活動を行なう――『THINK AGAIN』より)

グラント こんなときだからこそ、本を書きたくなる。ブックツアーが終わると、自分が書きたかったことがはっきり見えてくるものだ。牧師・検察官・政治家の思考モードから抜け出して科学者モードになるために、3つのアドバイスをしたい。

第1に、自分の意見は全て、検証されることを待っている仮説である。意見は直感にすぎない。それが科学者の考え方だ。

第2に、あなたが下す全ての決断は、(対照実験の)コントロールグループを設定し忘れた実験である。(複数の選択肢を試して比較する)ABテストを行ったつもりだが、実際はAしか検討していない。誰かが「1番のドアを通る!」と言うと、2番と3番のドアも試したかどうかを私は知りたくなる。決断を実験のように捉えれば、「あれは試験的なもので、自分が望んでいた結果と違うから、最初に戻って別の条件で考えてみよう」と切り替えやすくなる。

第3のアドバイスは、頭を切り替える条件をあらかじめ決めておくことだ。例えば、あなたに新しい仕事のオファーが来て、今の会社を辞めるかどうか迷っているとしよう。今の仕事はとても良いが、新しい仕事はそれより良いかもしれないと、あなたは考えている。

それは仮説であって、検証するためにもっと情報を集めなければならない。その上で決断を下すわけだが、決断は実験だ。例えば、試用期間があるかもしれない。そして、どんなことが起きたときに、あなたは新しい仕事を選ぼうと確信するのか。どんなことが起きたときに、間違った決断だから考え直そうと思うのか。

これらの条件を前もって決めておけば、引き金となる出来事が起きたときに、それが自分の決断した理由だと気付くか、あるいは、今回の選択を最初から見つめ直さなければならないと気付く。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story