- HOME
- コラム
- Surviving The Trump Era
- 連邦最高裁判事指名、カバノー騒動が浮き彫りにした米…
連邦最高裁判事指名、カバノー騒動が浮き彫りにした米政治の劣化ぶり
カバノーをめぐる一連の動きは、アメリカの政治がすっかり党派対立に毒されてしまったことを改めて浮き彫りにした。
今となっては皮肉な話だが、カバノーは90年代、私生活上のスキャンダルに関連して当時のクリントン大統領を弾劾訴追すべきだと強硬に主張して、有名になった。この時期を境に、アメリカ政治の党派対立はひときわ先鋭化していった。
そのカバノーが逆に追及を受ける側に回った今日、党派対立はいっそう激しくなっている。リンゼー・グラム共和党上院議員の態度は象徴的だ。16年大統領選の共和党予備選の段階では強硬な反トランプ派だったが、今ではすっかりトランプの子分に変身している。次期司法長官の椅子に色気を見せているとも言われる。
27日、グラムは公聴会でカバノーに厳しい質問が続く状況への怒りを爆発させた。民主党議員を激しく非難し、「こんなに卑劣な行為は見たことがない」とも述べている。
分別のある人たちはみな、カバノーの性的暴行疑惑について全面的な捜査を求めている。それなのに、四半世紀に及ぶ連邦議員経験を持つベテラン政治家であるグラムが感情をむき出しにして、身内をかばう発言をした。アメリカの政治はこれほどまでに常軌を逸し、党派対立に汚されてしまったのだ。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
「トランプにノーベル賞」がアリな理由――天敵ヒラリーでさえ絶賛したすごい成果 2025.10.22
米政府閉鎖でトランプがノリノリで召喚した「死神」の正体 2025.10.09
カーク暗殺をめぐる陰謀論...MAGA派の「内戦」を煽るのは誰か 2025.09.23
アラスカ米ロ会談が「プーチン完勝」だった訳...ロシア側は勝利に高笑い 2025.09.04
赤澤大臣の「ラトちゃん」「ベッちゃん」呼びがトランプ政権に刺さる訳 2025.08.23
バイデンの家族や側近が隠蔽した認知力問題...詐欺まがいの手口に手を染めた罪 2025.08.01
テスラ株急落でも、マスクの新党立ち上げが「負け戦」ではない訳 2025.07.15






 
 
 
 
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     











