コラム

伝説の記者ウッドワードの暴露本は、トランプ政権への挑戦状

2018年09月22日(土)13時20分

トランプは最も現実から乖離した大統領だと、ウッドワードは言う Dominik Bindl/GETTY IMAGES

<70年代にニクソン大統領を辞任に追い込んだボブ・ウッドワードはトランプの首も狙うのか>

トランプ政権の内幕を描いたボブ・ウッドワードの『フィアー』が9月11日、アメリカで発売された(日本語版『恐怖の男』は12月刊行予定)。

トランプ米大統領は発売前の8月、伝説の記者ウッドワードと電話で新著について話をした。大言壮語と男らしさがご自慢のトランプだが、公開された音声は不安そうだった。この本がトランプ政権に対するジャーナリズムの最大の挑戦であることを物語るエピソードだ。

ウッドワードはアメリカ最高の、最も恐れられているジャーナリスト。情報源の質の高さと綿密な仕事ぶりは他の追随を許さない。この本のために取材した当局者は100人以上。本人によれば、うち50人はトランプ政権の高官だという。ある高官とは計9回会い、会話記録は1000ページ近くに達した。

精神的、道徳的欠陥を持つ無能な大統領の姿を描いた内幕暴露本という点では、マイケル・ウォルフの『炎と怒り』が既にある。だが政権へのダメージは、この本のほうがずっと大きい。

ウッドワードは政治調査報道の定義を書き換えた人物だ。ワシントン・ポスト紙の若手記者だった70年代、彼は同僚のカール・バーンスタインと2人で当時のニクソン大統領を辞任に追い込んだ。ピュリツァー賞を受賞したこの調査報道によって、同紙はアメリカを代表する政治紙の地位を確立する。

さらにウッドワードの活躍はロバート・レッドフォード主演で映画化され(『大統領の陰謀』)アカデミー賞4冠に輝いた。

本の中身自体は、既にホワイトハウスから流出済みの日常的エピソードが多い。注目点をいくつか拾ってみると――。

■トランプはツイッターを政治的武器にしているが、本人は自分のつぶやきを紙に印刷して読み、一番過激なツイートが最高だと自分で評価している。

■トランプは個人的な恨みに取りつかれており、憎悪のあまり現実を無視する。故ジョン・マケイン上院議員について、ベトナムでの捕虜時代に早期釈放を図った臆病者だと、事実とは正反対の発言をしたことがある。

■トランプ一家は王族のように振る舞いたがる。長女イバンカは、大統領の娘なのだから通常の行政手続きを飛び越えられると考えている。

■ペンス副大統領は存在感がほとんどない。大統領の職務を代行することになった場合や自分の選挙のことを考えて、明らかに距離を取ろうとしている。

■政権内の「大人たち」は、トランプの衝動的言動や愚かな考えを嘲り、妨害工作を行っていた。ゲーリー・コーン前国家経済会議委員長は大統領執務室の机から書類を盗み、トランプが署名できないようにしていた。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日米2回目の関税交渉、赤沢氏「突っ込んだ議論」 次

ワールド

原油先物が上昇、米中貿易戦争の緩和期待で

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時500円高 米株高や円安

ビジネス

丸紅、26年3月期は1.4%の増益予想 非資源がけ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story