コラム

72歳、リチャード・サンドラーがインスタグラムに上げる未発表作品

2018年12月14日(金)16時00分

地下鉄もストリートと並んで彼のお気に入りの場所だ。本来なら地下鉄もストリートフォトグラフィーの範疇と呼んでいいが、彼自身はストリートと地下鉄の2つを、作品の大きな基本パターンとして分けている。この2つは彼にとって性格がまったく違うものだという。

「地下鉄は、詩でありロマンチックだ。乗客たちはそれぞれ独自の世界、それも大半が静なる世界に入っている......それに対し、ストリートでの撮影は散文と言っていい。複雑でさまざまなことがそこでは起こっている」

ただし、地下鉄での撮影もストリートでの撮影も、その核はサンドラーにとって変わらない。「リアリティを掴み取ること」と彼は言い切る。この、時に詩的で時に複雑な街角の生のヴァイブ(匂いや空気)こそが、彼の作品に魅了させられる理由である。

サンドラーは、写真家としてはスタートが遅い。大学は、ロンドンで鍼灸を専門に学んでいる。また、31歳で本格的に写真を始めるまでは、当時流行し始めていたマクロビオティックのシェフもやっていた。そうした関係からかボストンで居候することになり、その時の恩師の妻からライカをプレゼントされ、またハーバード大学で写真のクラスを聴講したことがきっかけで、運命的な出会いをする。

最も偉大なストリートフォトグラファーの1人と言われるゲイリー・ウィノグランドのワークショップを受講することになったのだ。ウィノグランドの写真感覚を本人から直接学び、また同じくストリートフォトグラフィーの第一人者と言われている、アンリ・カルティエ=ブレッソンの作品を、これまたウィノグランドの講釈つきで学んだのである。

以後、サンドラーは写真にのめり込み、才能が開花していくことになったのだった。ちなみに、それ以前のサンドラーの仕事も彼の写真に少なからず影響を与えている。ストリートフォトグラフィーで決定的瞬間を察知しシャッターを切る瞬間は、鍼師(はりし)が鍼を刺す瞬間に似ているし、暗室での微妙なコントラストとトーンを認識する感覚は、料理の感覚そのものだという。

サンドラーは数年前、ニューヨーク州のアップステートのハドソン川近辺に居を移した。そこで変わらず、毎日のように撮影を、スティールまたはモーションカメラで行なっている。ライカのボディに、21、28、35、50、90ミリというレンズを携帯して。

「その情熱の源は?」と問うと、彼はこう答えた。「インスピレーションが勝手に湧き上がってくる」

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Richard Sandler @ohstop1946

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレリスクは上振れ、小幅下振れ容認可能=シュナ

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 10
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story