コラム

72歳、リチャード・サンドラーがインスタグラムに上げる未発表作品

2018年12月14日(金)16時00分

地下鉄もストリートと並んで彼のお気に入りの場所だ。本来なら地下鉄もストリートフォトグラフィーの範疇と呼んでいいが、彼自身はストリートと地下鉄の2つを、作品の大きな基本パターンとして分けている。この2つは彼にとって性格がまったく違うものだという。

「地下鉄は、詩でありロマンチックだ。乗客たちはそれぞれ独自の世界、それも大半が静なる世界に入っている......それに対し、ストリートでの撮影は散文と言っていい。複雑でさまざまなことがそこでは起こっている」

ただし、地下鉄での撮影もストリートでの撮影も、その核はサンドラーにとって変わらない。「リアリティを掴み取ること」と彼は言い切る。この、時に詩的で時に複雑な街角の生のヴァイブ(匂いや空気)こそが、彼の作品に魅了させられる理由である。

サンドラーは、写真家としてはスタートが遅い。大学は、ロンドンで鍼灸を専門に学んでいる。また、31歳で本格的に写真を始めるまでは、当時流行し始めていたマクロビオティックのシェフもやっていた。そうした関係からかボストンで居候することになり、その時の恩師の妻からライカをプレゼントされ、またハーバード大学で写真のクラスを聴講したことがきっかけで、運命的な出会いをする。

最も偉大なストリートフォトグラファーの1人と言われるゲイリー・ウィノグランドのワークショップを受講することになったのだ。ウィノグランドの写真感覚を本人から直接学び、また同じくストリートフォトグラフィーの第一人者と言われている、アンリ・カルティエ=ブレッソンの作品を、これまたウィノグランドの講釈つきで学んだのである。

以後、サンドラーは写真にのめり込み、才能が開花していくことになったのだった。ちなみに、それ以前のサンドラーの仕事も彼の写真に少なからず影響を与えている。ストリートフォトグラフィーで決定的瞬間を察知しシャッターを切る瞬間は、鍼師(はりし)が鍼を刺す瞬間に似ているし、暗室での微妙なコントラストとトーンを認識する感覚は、料理の感覚そのものだという。

サンドラーは数年前、ニューヨーク州のアップステートのハドソン川近辺に居を移した。そこで変わらず、毎日のように撮影を、スティールまたはモーションカメラで行なっている。ライカのボディに、21、28、35、50、90ミリというレンズを携帯して。

「その情熱の源は?」と問うと、彼はこう答えた。「インスピレーションが勝手に湧き上がってくる」

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Richard Sandler @ohstop1946

ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、6000件減の21.6万件 7

ワールド

中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報

ワールド

米ロ高官のウ和平案協議の内容漏えいか、ロシア「交渉

ワールド

サルコジ元大統領の有罪確定、仏最高裁 選挙資金違法
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story