コラム

72歳、リチャード・サンドラーがインスタグラムに上げる未発表作品

2018年12月14日(金)16時00分

From Richard Sandler @ohstop1946

<著名な受賞歴のある大ベテランのストリートフォトグラファーは、過去の名前だけで生きているのではない>

今回紹介するフォトグラファーは、リチャード・サンドラー。ニューヨークで生まれ育った、72歳の大ベテランである。アーティストと言ったほうがいいだろう。

写真だけでなく、映像も手掛けている。その作品はグッゲンハイム記念財団(映像部門)やニューヨーク・アート財団(写真部門)などで著名なアワードを受賞し、アメリカのさまざまな美術館において永久保存されている。

サンドラーの作品で多大な評価を得ているのは、80年代~90年代にニューヨークで撮影したものが多い。実際、彼がインスタグラムにアップしている作品もその年代のものが大半だ。そしてその理由から、彼をこのブログで取り上げることをためらってきた。

著名な作家だとしても、すでに世に知られた作品だけを発表していれば、単に過去の名前だけで生きています、になってしまう。無論、アーカイブとしてはそれもありだが、現在進行形が大きなポイントになっているインスタグラムでは、それだけでは面白くない。だが彼の場合、そんなケースには単純に当てはまらない。

まず、ここ1~2年、彼がインスタグラムで発表している写真は、大半が未発表のものなのだ。加えて、彼にとっての写真作品とは(その作品は実質上すべてフィルムで撮られたものだが)プリントして初めて完成するもの。つまり、インスタグラム上の作品は、ここ最近完成したものなのである。

もう1つ、彼の作品をいま紹介したい大きな理由がある。写真は、ある種の生き物だ。過去に撮ったものが、時代と共に新たな価値や魅力を付加することがしばしばある。とりわけ、未発表の優れた作品ならなおさらだ――(もちろん、逆もあり得るが)。

サンドラーの作品は、基本的に白黒写真によるストリートフォトグラフィーである。その写真哲学は、このジャンルの手法としてしばしば理想的王道と見なされるcandid、つまり、あるがままの姿で、街とそれに絡みつく被写体を切り取ることを旨としている。実際、人物が被写体の場合でも、ストリートでは声を掛けてから撮るようなことはしないという。

フラッッシュも多用する。最初はニューヨークの街角、とりわけ冬は光が足りないためにフラッシュを使い始めたのだが、そのスローシャッターとシンクロ撮影が作り出すゴースト(幽霊)的な効果の魅力にはまり、多用するようになったという。それもしばしば、至近距離の人物に向かって。

こうしたストリート撮影は、簡単にできることではない。まして、80年代、90年代前半のニューヨークは極めて治安が悪かった。ひとつ間違えば、大きな犯罪に巻き込まれたり大怪我をしたりしてしまう。

だがサンドラーは、子供の頃から小遣い稼ぎに地下鉄などでドゥーワップ (doo-wop、合唱のスタイルの1種) をやっていたこともあり、いかにストリートでディールする(取引する)かを身につけてきたらしい。せいぜい数回殴られただけだ、と彼は言う。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、反ファシスト運動「アンティファ」をテロ

ビジネス

機械受注7月は4.6%減、2カ月ぶりマイナス 基調

ワールド

ロシア軍は全戦線で前進、兵站中心地で最も激しい戦闘

ワールド

シリア、イスラエルとの安保協議「数日中」に成果も=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story