コラム

少年のように、時には素人っぽく――戦争写真家が撮る日常

2016年10月12日(水)16時12分

An abandoned boat on nearly dried Urmia Salt #Lake which is the second biggest salt lake in the world. The lake has become dried because of the incorrect policies in construction of more than 100 dams around and 15km highway across it. In the case of continuing the trend of dryness of the lake, many toxic substances will polluted the air which will bring serious respiratory diseases for the people in the region كشتي بجا مانده بر روي درياچه اروميه تقريبا خشك شده. درياچه اروميه دومین دریاچهٔ بزرگ آبشور دنیا میباشد. درياچه در اثر سياستهاي غلط در ساختن بيشتر از ١٠٠ سد اطراف ان و كشيدن ١٥ كيلومتر بزرگراه روي آن در حال خشك شدن است. در صورت خشک شدن دریاچه بسیاری از از مواد سمی هوازی شده و خطرات بیماریهای تنفسی برای زیستبوم و مردم منطقه بوجود خواهد آورد.

Majid Saeediさん(@majidsaeedi)が投稿した写真 -

イランのウルミア湖

 同時に、破壊された建物や手足を失った子供たちなどの写真要素や構図は、緻密に計算されている。それが織り重なり、一見、微笑ましい風景であるがゆえに、戦争の本質的な何か、あるいはその空気から逃げることのできない抑圧感が漂ってくるのである。

 これは、彼が16歳という早い時期に写真を始め、18歳のときにはすでに――彼自身によれば偶然らしいが――イラン・イラク国境沿いで難民を撮り始めていたためかもしれない。その後は、イランのさまざまなニュース・エージェンシーでキャリアを積み、15年以上も紛争地帯を取材してきた。当初から戦争写真家にあこがれ、そうした人生を送りたかったという。実際、生と死が隣り合わせである紛争地での経験は人生でもっとも貴重なものの1つになっている、とサイーディは言う。

【参考記事】難民キャンプで生まれ育ち、写真家になった男

 だが、今は最前線には興味がない。それよりも数歩下がって、一般人の日常や、多くの人に影響を与える問題を探っていきたい、と彼は言う。インスタグラムで発信しているが、イランのウルミア湖では地球温暖化と近辺に100カ所以上設置されたダムの影響で消滅化と汚染被害が出始めており、そうした環境問題もその1つだ。彼が得意とし、より好む白黒写真だけでなく、カラーでも撮られている。

 とはいえ、紛争地から興味が失せたわけではない。紛争地の日常と民間人の生活はむしろ、今後も彼の主な被写体であり続けるだろう。「次のプロジェクトは?」という問いには「現在は、シリアと北朝鮮のビザ待ち」という答えが返ってきた。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Majid Saeedi @majidsaeedi

Horseman make his horse ready for a show #tehran

Majid Saeediさん(@majidsaeedi)が投稿した写真 -

テヘラン

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去

ワールド

米制裁下のロシア北極圏LNG事業、生産能力に問題

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story