コラム

米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は?

2024年10月23日(水)11時00分

世論調査の数字から激戦州でハリスがトランプに逆転されたという報道も出ているが…… Rebecca Cook/REUTERS

<ハリスへの支持が離れていると報じられているが、その票がトランプに流れるとも言い切れない>

米大統領選の投票日である11月5日まで、残り2週間を切りました。8月にバイデン大統領から民主党候補を引き継いだハリス副大統領は、フレッシュなイメージを演出することに成功して、全国的な支持率も、激戦州での支持率もリードしていると伝えられていました。ですが、ここへ来て伸び悩むどころか、トランプ前大統領に逆転されているといった数字も報じられています。

過去30年以上にわたって米大統領選を経験してきた私には、この時期の数字の動きについては「絶対的な数字」を見ていては見誤る、そんな経験則が頭の中にあるのは事実です。僅差の場合は特に「数字の方向性」がモノを言う、そんな観点です。伸びている候補は、その伸びている勢いを投票日まで継続させることが多く、そうなると最終の世論調査は当てにならないというわけです。

そう考えると、ここへ来てのハリス氏の数字の低迷については、その傾向が続くのであればトランプ氏有利という見方が出ても不思議ではありません。ですが、アメリカで様々な立場のウォッチャーが指摘しているのは、「話はそう簡単ではない」ということです。

まず、世論調査については各大学、各調査機関、メディア各社が最新のノウハウを使って調べています。バイアスのかからないように、質問を工夫し、対象を調整し、聞き方まで注意深く行っています。経費も当然かけています。そうなのですが、昨今言われているのは「今回の世論調査はかなり信憑性が薄い」ということです。


なぜ有権者は「揺れて」いるのか?

それは「多くの回答者が真面目に答えていない」ということですが、彼らが不誠実なのかというとそうではなく、本当に心理的に「揺れ動いている」という可能性です。そんな揺れ動く心理が実際の本番における投票行動にも反映するだろう、そんな指摘もあります。

また、報道機関としては、現時点ではまだ「投票日までのCM販売が間に合う」段階です。例えば現地の25日金曜から始まる「大谷対ジャッジ」対決のワールドシリーズは、CM枠が全国とローカルに別れており、ローカル枠については、まだまだ選挙広告が入るはずです。となれば、CMを売るためには「大差」と報道するよりは、「僅差」としておきたいという動機があります。

僅差だが、有権者の心理は揺れているということであれば、両陣営ともに追加の資金を投下してCM枠を買ってくれるというわけです。そこに明確な不正はないとは思いますが、メディアとしては100億ドル(約150億円)単位のカネの飛び交う利害があることは否定できません。

では、なぜ有権者の反応が揺れ動くのかというと、そこには3つの問題があるようです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラ会長、マスク氏の後継CEO探し否定 報道は「

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ビジネス

NZフォンテラの消費者事業売却、明治など入札検討か

ビジネス

三井物産、26年3月期純利益は14%減見込む 資源
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story