コラム

トランプ不在の第3回共和党討論会、際立ったニッキー・ヘイリーの強さ

2023年11月09日(木)20時40分

結論から言えば、今回の討論は軍事外交が中心の話題となりました。イスラエルとハマスの戦争においてイスラエルを支持すること、温度差はあれどウクライナを支援すること、台湾海峡が動揺しないように抑止することなど、「強いアメリカ」の復権を強く主張したのが、ニッキー・ヘイリーで、彼女はブッシュ、マケイン流の「軍事タカ派的なクラシックな共和党」という立場で一切ブレず、改めて存在感を見せつけたように思います。彼女は討論の最後を「世界が燃えている今、戦争を抑止するのは強いアメリカだけだ」という決め台詞で結んでいました。

一部の州で進んでいますが、デサンティス候補は今回もパッとしなかったので、恐らくヘイリー候補が2位の座を固めて「トランプへの挑戦者」となるのは時間の問題だと思います。ミレニアル世代を代表して「独自の小さな政府論」を展開する起業家のラムズワミに言わせれば「ヘイリーはハイヒールを履いたディック・チェイニー(元副大統領)」なのだそうですが、そんな皮肉も彼女には勲章になるかもしれないぐらい、今回の討論における彼女の存在感は際立っていました。

これからの展開ですが、3つの流れが進むと考えられます。

依然としてトランプとは大差が

1つは、4つの訴訟を通じてトランプが有罪判決を受ける可能性です。一部の世論調査では、起訴だけなら不当な政治弾圧とも思えるが、本当に有罪になったらトランプ支持を考え直すという有権者は一定数いるようです。有罪判決が次々に出れば、現在共和党内で58%程度あるトランプの支持率が下がってくる可能性はあるかもしれません。

2つ目は、今回の討論の成功に加えて、国際情勢がこのまま問題を抱えて推移するようですと、ヘイリーへの期待感が高まる可能性はあると思います。

3つ目は、現時点ですでに「仮にバイデン対ヘイリーの戦いになった場合」についての投票行動調査では、ヘイリー優位という数字が出ています。今後、インフレの高止まりと、国際情勢の行き詰まりなどでバイデンの支持率が下がり、バイデンから離れた中道票が「現実的な共和党候補」に向かう可能性はあると思われます。

問題は、現時点では共和党内の「反トランプ票」を全部まとめたとしても30%程度しかなく、58%のトランプとは大きな差があるということです。この3つの流れをまとめてこの倍近い大差を詰めていくことができるのか、当面その動きに注目しなくてはならないわけですが、とりあえず、トランプへの挑戦者としては、ニッキー・ヘイリーの存在が高まっていくと見られます。

ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ネクスペリアに離脱の動きと非難、中国の親会社 供給

ビジネス

米国株式市場=5営業日続伸、感謝祭明けで薄商い イ

ワールド

米国務長官、NATO会議欠席へ ウ和平交渉重大局面

ワールド

エアバス、A320系6000機のソフト改修指示 運
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場…
  • 6
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story