コラム

岸田少年はどのように「ニューヨークで差別された」のか?

2023年02月15日(水)16時00分

もう1つの可能性は、異民族であるアジア系への侮蔑という問題です。当時は、まだまだクイーンズ区へのアジア系の移民が本格化する前でした。岸田少年は、その先駆と言うべき存在であったわけです。その後は、多数のアジア系移民を受け入れたクイーンズですが、半世紀を経た現在は、コロナ禍を受けたアジア系へのヘイト犯罪が猛威を振るっています。当時の差別を放置せず、キチンと和解へと持っていくことは、まさに現在進行形のアジア系差別に対する強力な回答となるでしょう。

この点に関しては、実は2022年9月に首相がニューヨークの国連総会に出張した際に、私はニューヨークの地元日系紙『週刊NY生活』に、その「白人の女の子」を探し出して「和解のセレモニー」をするべきだと主張したことがありました。

この提案を官邸がピックアップしたのかどうかは分かりませんが、この2022年秋の国連総会のタイミングでニューヨークに出張してきた首相は、帯同していた裕子夫人を、自分の代わりに、自分が昔通学していたクイーンズ区エルムハーストの市立小学校PS13に派遣し、裕子氏が4年生のアートのクラスを見学したそうです。

岸田裕子氏は、授業のはじめに生徒たちに「けん玉」を配り、学校長へ首相の筆で「天真爛漫」と書かれた色紙を贈呈し、児童とともに折り紙で「着物」を折るというアクティビティを行ったそうです。その際に、首相からは学校関係者に、「(当時の先生はもういないが)小学校生活を楽しく過ごしたことを伝えてほしい」とのメッセージがあったそうです。

差別問題への姑息な対応

このイベント自体は、毒にも薬にもならない内容です。ですが、これでは、首相個人として懸案の「被差別体験をひきずる」のをやめて「和解という勝利」に持ち込むことには全くなっていません。まして「天真爛漫」の一筆に加えて「楽しく過ごした」などというメッセージを夫人に託して往時の経験を美化するのはハッキリ申し上げて姑息です。

これでは、岸田氏個人だけでなく、ニューヨークをはじめ、アメリカの日系人・日本人社会としても、アジア系の社会としても、名誉を確認することにはなりません。

仮に在外公館などが「動物園で隣だった白人の女の子」を探し出すことができなかったとしても、当時のクラスメイト何人かを集めて同窓会を行うとか、岸田氏として現在のクイーンズ区の人種多様性を讃えるイベントを主宰するとか、何か「やりよう」はあると思います。ニューヨークはコロナ禍の影響で、アジア系へのヘイト犯罪が多数発生し、アジア系への差別問題は喫緊の課題でもあります。

ほかでもない岸田氏自身が、日米の防衛力の連携を強化し、お互いのコミットメントを高めようとしているのです。この同盟関係をより強固にするには、両国世論が高いレベルでの相互信頼を維持することが何よりも大切です。首相自身が、相互の信頼と、絶対的な対等関係を行動で示すことで、率先してもらいたいと考えます。

冒頭の国会での発言に戻るならば「差別を受けた痛みを知っている」ということで、差別的な発言や差別的な人材を任命したことが免罪されるという発想は、やはり違うと思います。その姑息さを根本から断ち切るには、やはり少年時代に受けた差別経験を堂々と和解に持ち込み、屈折した「引きずり」を断ち切ることが必要だと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ポーランド東部でロシア無人機墜落、イラン製の可能性

ワールド

トランプ氏、2期目就任後に計1億ドル超の債券購入 

ワールド

イスラエル、西岸入植地計画を最終承認 パレスチナ国

ワールド

米、ICC判事ら4人に制裁 国務長官「国家安保上の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 10
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story