コラム

バカバカし過ぎて正気を疑うトランプの選挙キャンペーン

2022年11月24日(木)16時00分

実際に11月15日に出馬宣言をした直後には「出馬にあたって支持者へのパーソナルなビデオメッセージ」があるというレターが送られました。そのビデオメッセージは、「献金をした人だけ閲覧可」と表示されていましたが、実際はリンクを押すと献金しないでも動画は閲覧できるという「不思議な仕様」になっていました。

不思議な献金メールということでは、従来からトランプ支持者には「あなたはゴールド会員になりました」というフィッシングのようなメールが来ていました。どういうことかと思って内容を見ると、そのメールを受信した人は「ゴールド会員特典」があるというのです。特典というのは何かというと、献金額が「倍になる」というのです。

どういうことかというと、このメールを受け取った「ゴールド会員」は、例えば100ドル払うと、倍の200ドルを払ったことになり、献金者表彰リストには200ドルの献金として表示される「名誉」が与えられるというのです。

驚いたのは、今回の大統領選出馬にあたっては、今度は「1300%キャンペーン」というメールが飛び交ったのです。これも同じことで、「出馬を記念して、今なら献金額に13倍のボーナスが付く」というのです。つまり、100ドル献金すると、それが1400ドルに化けて、1400ドル献金したとして表彰されるというのです。

常識を超えた世界観

バカバカしくて頭がクラクラしますが、何度も同じようなメールが発信されているということは、全く効果がないわけではなく、この種のキャンペーンに反応する有権者はゼロではないと考えられます。多くの支持者は冗談と受け止めつつ、ゲーム感覚で参加しているのでしょうが、もしかしたら素朴に「今ならお得」だと思って払う人もいるのかもしれません。だとしたら、とにかく頭がクラクラするような話です。

もう少し「マシ」なキャンペーンとして、献金するとグッズがもらえるというのもあり、今だと一口35ドル払うと、トランプの顔写真を一杯印刷した「ギフト用の包装紙」が一巻き貰えるのだそうです。そのメールは、発信者が息子のジュニアになっており、「オヤジの顔がたくさんプリントされた包装紙」を必死になって売っていました。

とにかく、メーリングリストに対しては、メッセージらしいものとしては民主党への罵詈雑言だけで政策論はなし。その上で、これでもか、これでもかと献金を募って来るわけです。献金を必死に募るということでは、民主党側も同じであり、現在でも時にはオバマやヒラリーの名義で、あるいはバイデン大統領の名義での献金要請メールは飛び交っています。

ですが、そんな中でトランプの「1300%キャンペーン」というのは、やはりユニークです。本当にお人好しの人を騙すためにやっているのか、それともこの種の「漫談」に付き合うのがトランプ派のカルチャーなのかは分かりません。ですが、常識のある人には、どう考えても理解の難しい世界であることは間違いありません。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日産、横浜本社ビルを970億円で売却 リースバック

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

衣料通販ザランド、第3四半期の流通総額増加 独サッ

ビジネス

ノジマ、グループ本社機能を品川に移転
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story