コラム

スキャンダル続きのクオモNY州知事、政治的サバイバルはできるのか?

2021年03月30日(火)15時30分

クオモNY州知事はしぶとく辞任を回避しているように見えるが Brendan McDermid-REUTERS

<一連のスキャンダル攻撃を仕掛けているのは共和党ではなく実は民主党内の左派>

ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事といえば、2020年3月~5月にかけての、ニューヨーク州における新型コロナウイルス感染の第一波では、一度は英雄になりました。当時のトランプ政権と渡り合って医療体制を構築する一方で、毎日昼から州庁舎で行った定例会見は好評であり、危機管理のプロという評価が国内外から寄せられました。

ところが、2021年に入ると知事への州内での評価は激変しました。まず2月上旬には、前年3月におけるコロナ対策の見込み違いから、長期滞在型の高齢者施設において、避けられたかもしれないコロナ死亡が発生したという批判が出ました。これは、知事としては確保すべき病床数を多く見積もり過ぎたためであり、報告数字の操作をしているという疑惑を含めて、一部誤解も含まれていたことから沈静化しました。

2月下旬になると、これに代わって、知事個人に関するセクシャルハラスメントの告発が続きました。告発者の数は多く、一時は辞任やむなしという雰囲気が漂いました。ですが、本格的に州議会が弾劾のプロセスを進めようとすると、告発者の中から証言拒否をする女性が複数出ており、また疑惑に対して否定的な女性部下が出るなど、一時期見られたような窮地からは脱した形です。

知事の場合は、例えば「Me Too」運動の発端となった映画プロデューサーなどとは違って、性的暴行や虐待の容疑があるわけではなく、うっかり職場の女性にも「馴れ馴れしくしてしまった」という延長の言動を問われているものです。

現在の価値観からすると「女性が不快に思ったら即アウト」なのは確かです。ですが、政治的に悪玉になった途端に過去のその人との関係が突然不快になるということでは、いくら何でも恣意的に過ぎるわけです。ですから、その点で節度のある女性は証言拒否に回っているようです。そんな中で、現時点ではこのセクハラ問題については、逃げ切れるかは五分五分というところです。

ワクチン問題は解決

さらに3月になると、コロナ絡みのスキャンダルが出てきました。まず、PCR検査について、近親者が簡単に受けられるように便宜を図った疑惑が報じられました。この疑惑については、まだくすぶっていますが、PCR検査へのハードルの低いアメリカでは大きな問題にはならない可能性もあります。

一方で、ニューヨーク州の各郡に対して知事の側近が「知事に忠誠を誓わないとワクチンを割り当てない」と恫喝したという報道が出た際には、「さすがの知事もこれはマズイのでは」という印象が広がりました。ところが、その後、ニューヨーク州へのワクチンの割り当て状況が好転し、4月6日からは、接種対象者の年齢を16歳以上に引き下げる、つまり16歳以上の全員について接種するメドがつくこととなり、この疑惑も余り問題にならなくなりました。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story