コラム

感謝祭休暇で感染がさらに拡大? 全米で5000万人が民族大移動

2020年11月24日(火)18時00分

連邦政府機関であるCDC(疾病予防管理センター)は、感謝祭を祝うのは「普段同居している家族内のみで行うべき」というガイドラインを出しています。厳しい指針ですが、これはしっかりとは守られそうにありません。

厳しいということでは、ニューヨーク州のクオモ知事は「感謝祭のパーティーは10人以下とする」という規制を発表したばかりか、全州でこの規制が守られているかを、保安官を派遣して「執行する」と宣言しています。この声明は極めて不評で、保安官の中には「家庭第一の信念からこの規制の執行は拒否する」という声が出ており、知事とは対立した格好になっています。

一方で、大学生の場合ですが、9月の新学期時点で100%リモートになっている場合はともかく、多くの大学では感謝祭前に学期を終えるか、リアル授業を打ち切って年明けまで学生を帰省させる措置を取っています。その場合は、各州の規則により、移動後は14日間の隔離が必要になるのですが、これを避けるために一部の州では学生が帰省する場合はPCR検査を行って陰性の場合は即時帰宅を認めるなどの運用もされています。

ワクチン報道で警戒は緩みがち

中には厳しい大学もあって、PCR陰性でないと州境を越えた帰省を認めないばかりか、その帰省にあたって公的交通機関を利用する場合は、感染を防ぐためにできるだけ「目を覆うか、目を閉じていなくてはならない」などというガイドラインを出しているケースもあります。

ただ、ホワイトハウスは「権力の空白」状態なので、国民全体へのメッセージは特になしという状況です。その一方で、ニュースでは連日のように「ワクチン有望」という報道が流れていることもあり、どうしても社会の雰囲気は「緩みがち」です。ですから、この感謝祭には結局のところは民族大移動が発生するという予測がされています。

AP通信の報道によれば、飛行機を使った帰省はさすがに前年比60%ダウンとなっていて、4日間の連休中の移動は300万人程度になるそうです。その一方で、自家用車による移動は前年比で4%程度しか減らず、結局全体では約5000万人が移動する見込みだそうです。新たな感染ピークの発生が懸念されています。

ニューズウィーク日本版 台湾有事 そのとき世界は、日本は
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story