- HOME
 - コラム
 - プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
 - 劣勢明らかなトランプに、逆転のシナリオはあるのか?
 
劣勢明らかなトランプに、逆転のシナリオはあるのか?
ホワイトハウスでFOXニュースのインタビューを受けるトランプ(今年3月) Jonathan Ernst-REUTERS
<コロナ危機で失策が続いたトランプの支持率は、バイデンに大きく水をあけられている>
今年2月くらいまでは、アメリカの株価も好調、失業率は過去50年間で最低という経済状況で、トランプ再選の可能性は高いと言われていました。ですが、ここへ来てトランプ陣営の選挙戦は「絶不調」に陥っています。例えば、政治サイト「リアル・クリアー・ポリティクス」が発表している全国の主要な世論調査の平均値では、7月27日の時点の大統領の支持率は、
▽支持......42.1%
▼不支持......56.3%
という数字になっています。不支持が支持より14.2%も多いのですから、これは危険水域と言っていいでしょう。現職大統領の支持率ではなく、選挙戦そのものである、両候補の支持率調査の全国平均値(同サイトによる)を見てみると、同じく7月27日時点では、
・トランプ......41.3%
・バイデン......50.6%
と9.3%の差となっています。さらに同サイトの、各州別の調査結果から各州ごとの勝敗を判定する方式での獲得選挙人の予想を見てみましょう。
まず、僅差の州は「トスアップ」、つまり現時点ではタイとして選挙人獲得数に入れない方式では、
「バイデン:222」に対して「トランプ:115」、「トスアップ:201」
となる一方で、僅差の州でも勝敗を判定して選挙人を総取りさせた予想では、
「バイデン:352」に対して「トランプ:186」となっています。
選挙人総数538、当選ラインは270ですから、バイデン候補がかなり有利になってきていることが分かります。
特に激戦州であるフロリダ(選挙人数29)、ペンシルベニア(20)、ミシガン(16)では、バイデン候補がかなりリードしており、保守州と言われてきたテキサス州(38)も一部世論調査ではバイデン優勢という数字が出ています。トランプ陣営としてはかなり苦しい戦いになっているのは事実です。
<関連記事:米民主主義の危機 大統領選で敗北してもトランプは辞めない>
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
- 
        
            
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
 - 年収400万円~550万円
 - 正社員
 
 - 
        
            
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
 - 月給30万3,360円~
 - 正社員
 
 - 
        
            
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/航空業界
株式会社トライアンフ
- 東京都
 - 月給31万2,100円~40万5,730円
 - 正社員
 
 - 
        
            
大手・外資系企業の「採用コンサルタント」/転勤なし
株式会社トライアンフ
- 東京都
 - 月給31万2,100円~40万5,730円
 - 正社員
 
 






