コラム

高級ホテル50軒構想、問題なのは運営ノウハウの外資頼み

2019年12月10日(火)17時30分

日本にリゾート型や都市型の高級ホテルやIRのニーズはあるかといえば、あります。アジア広域圏にはまだまだニーズがあり、加えて日本の文化や風景への評価は、依然として世界的に高く、下がる気配はありません。50軒という数字は決して過剰とは思いません。

問題は「建設する」という点です。それはつまり、公的資金の投入も含めて日本側が施設、つまりハコを用意するということです。仮にそうしたビジネスのスキームとなって、運営については、それこそリッツ・カールトンやセント・レジスを含むマリオット系列とか、フォーシーズンズといった外国勢に頼るのではダメです。

ホテルビジネスというのは、ハコがあって、そこにサービス、料飲、エンタメ、カジノといった付加価値が乗っかり、同時に国際会議や見本市の企画力と運営力が乗っていく格好になります。賃料が入るだけとか、ハコだけ用意して売り上げはあがるが、サービスのノウハウは運営サービスの外資がガッポリ持っていくということでは、日本経済への貢献は限られます。

大切なのは、日本の観光産業トータルで、「5つ星クラス」の運営、つまり企画とサービス提供のノウハウをしっかり確立することです。ようやく日本勢の中でも、長野県発の星野リゾート、北海道の鶴雅グループなど独自の哲学とノウハウを持った企業が出てきています。私は経験していませんが、「カトープレジャーグループ」という企業もキラリと光るモノを持っているという評価があります。

星野にしてもまだまだ「5つ星を数十軒運営」するだけのパワーはないと思いますし、鶴雅の場合はスケールが一回り小さく、カトーはもっと小規模な企業グループです。そうではあるのですが、とにかく、こうしたキラリと光るノウハウを持った企業を増やし、育てていく、そこがこのビジネスの最も重要な部分です。

バブル期に急速に国際展開した、セゾングループや当時の青木建設が無残な結果となった経緯が思い起こされますが、星野も鶴雅も持っているノウハウは本物だと思います。とにかく箱物商売でなく、高付加価値なサービス、つまりは文化文明としての余暇産業を今度こそしっかり育成して欲しいと思います。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、金正恩氏が決断すれば短期間に核実験実施の可

ビジネス

トヨタ、通期業績予想を上方修正 純利益は市場予想下

ビジネス

訂正マネタリーベース、国債買入減額で18年ぶり減少

ビジネス

テスラ、10月の英販売台数が前年比半減 欧州諸国で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story