コラム

麻薬王エル・チャポが、メキシコからアメリカに移送されて有罪判決を受けた理由

2019年02月14日(木)15時00分

2016年1月、2度目の脱獄後にメキシコ当局に身柄を確保されたエル・チャポ Edgard Garrido--REUTERS

<史上空前の麻薬王は、大量の麻薬密輸だけでなく数千人の殺害に関与したとされ、メキシコでの2度の脱獄の末にアメリカに身柄移送された>

メキシコからアメリカに移送されて裁判を受けていた、「エル・チャポ」こと史上空前の麻薬王、ホアキン・グスマン・ロエーラ(JGL)に対して、2月12日に有罪判決が下されました。ニューヨークのブルックリンにある連邦地裁では、この3カ月間、厳戒態勢の中で裁判が続いていましたが、これで一つの区切りを迎えたことになります。

メキシコ人であり、メキシコ最大の犯罪組織シナロア・カルテルのボスとして、闇の麻薬ビジネス界に君臨していたJGLが、どうしてアメリカで裁判を受けていたのかというと、そこには2015年7月に発生したJGLの脱獄という事件があります。

それ以前に一度、2001年にJGLは、メキシコの刑務所からの脱獄に成功していました。この時は、多くの刑務官を買収して堂々と逃げたとされ、メキシコ政府の権威は地に落ちたのです。ですから、JGLの再逮捕は、メキシコ政府の威信が懸かる事態となりました。2014年には警察ではなく、メキシコ海兵隊という正規軍が投入され、その結果として再逮捕に成功していたのです。

ですが、2015年にJGLは一味の協力もあって、何と1マイル(1.6キロ)のトンネルを掘って再度脱獄に成功したのでした。これに対して、アメリカ政府は激怒したのです。というのは、メキシコからアメリカに対して密輸される麻薬の半分についてJGLの組織が関与しているとされる一方、長年の「麻薬戦争」の中でアメリカ側は何度もメキシコに対して、JGLの身柄引き渡しを要求していたからです。

その要求を断っておきながら脱獄を許すとは何だ、というわけで当時のオバマ政権は激しい怒りを表明しました。窮地に追い詰められたメキシコ政府は、2016年の1月に銃撃戦の末、JGLの身柄確保に成功しました。この時点で、オバマ政権は「2度の脱獄を許している以上、メキシコの刑務所は信用できない」として、身柄引き渡しを強く要求。メキシコ政府もこれに応じざるを得なかったのです。

身柄引き渡しは2017年1月19日、つまりオバマ政権の最後の日でした。JGLはアメリカの検察に対して「無罪」を主張、司法取引は成立せずに裁判となったわけですが、組織による攻撃等も予想される中、法廷の準備に時間がかかり、裁判は2018年11月にスタートしました。

地元ニューヨークのメディアは、法廷の様子を詳細に報じていましたが、異様な裁判だったようです。まず、JGLの側は資金力にモノを言わせて、膨大な「反証」を用意するという戦術に出ました。これに対して検察は、それを上回る証拠を持ち出し、この種の刑事事件としては異例である、双方が膨大な証拠を提出する裁判となったのです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロの外交への意欲後退、トマホーク供与巡る決定欠如で

ワールド

米国務長官、週内にもイスラエル訪問=報道

ワールド

ウクライナ和平へ12項目提案、欧州 現戦線維持で=

ワールド

トランプ氏、中国主席との会談実現しない可能性に言及
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story