コラム

永田町に突然の解散風、自民党の戦略に死角はゼロなのか?

2017年09月21日(木)16時00分

安倍首相は28日召集の臨時国会冒頭で衆議院を解散する方針 Toru Hanai-REUTERS

<民進党がマイナス要因を抱える今、消費増税+改憲を争点にして安倍首相が解散・総選挙に踏み切るのは有利な戦略だが、死角がゼロではない>

安倍政権が「加計+森友」の処理や、3補選のミクロ的情勢を嫌って解散に踏み切るというのは、大義の有無はともかく、テクニカルには成立する話と思います。ですが、仮にそうであっても、消費税に関して総理は据え置きもしくは、引き下げというサプライズ戦術をやって、長期政権を狙うのかと思っていました。

そうなるとアベノミクスの失敗(あるいはプラマイゼロ)を政治的に認めることとなりますが、アベノミクス株高効果を持ってしても巨大なデフレ圧力に拮抗するのがせいぜいで、消費税アップに耐えられるところまで景気を引き上げるのは「できなかった」という低姿勢を見せれば、世論は理解するかもしれないと考えられるからです。

ですが、結局のところ安倍総理は「予定通りの税率アップ」を公約してしまいました。さらに、9条改憲も公約に掲げるようです。いくら既定路線とはいえ、増税を公約するというのは、無党派層には微妙なマイナス要因になります。改憲論も、党内が一本化されていないことも含めて公約化は少々早いかもしれません。

では、政権周辺にはどんな計算があるのかというと、野党、特に民進党に関しては「敵失がたくさんある」という判断です。特に民進党の場合は、前党首の不人気、山尾議員のスキャンダルと離党など、マイナス要因を多く抱えています。

では、今回の「消費増税+改憲」というのは、敵失を大きく見積もった中で「下手をすると慢心」になるのかというと、それも違うという見方ができます。例えば、消費増税に関しては、民進党の党首選の争点になっていました。「見送りもやむなし」という枝野氏に対して、当選した前原党首は「予定通り増税」を公約にして党首になったわけです。ですから、安倍政権としては安心して「増税」を公約できるということになります。

これに加えて「改憲」を争点にしたという戦術ですが、そこにもテクニカルな計算があるように思います。この点については、前原民進党は反対するでしょう。その理由としては「唐突だ」とか「今はそんな議論をしている余裕はない」という言い方が可能と思いますし、そうした反対論には一理あると思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story