コラム

シカゴ・カブス108年ぶりの優勝は、トランプ現象とは無関係

2016年11月08日(火)17時20分

USA Today Sports/REUTERS

<ワールドシリーズで108年ぶりの優勝を果たしたシカゴ・カブズの快挙を、庶民カルチャーの勝利でトランプ躍進の象徴と言うメディアもあるが、実際には人種混合チームがカブズの強さであり、そのような解釈は見当違い>(写真:ヘイワード〔写真中央〕ほか優勝の喜びを分かち合うカブスの選手たち)

 MLBのワールドシリーズは第七戦までもつれる名勝負となった結果、シカゴ・カブスが108年ぶりに優勝しました。有名な「ヤギの呪い」を解くことに成功したのです。ところでアメリカのメディアでは、この「カブス優勝」はアメリカの庶民カルチャーの勝利で、「トランプ躍進の象徴」だという解説があちこちで見られます。果たして本当にそうなのでしょうか?

 確かに、現在のカブスのオーナーである富豪のトム・リケッツという人は、有名な共和党の「タニマチ」で、しかも今回はトランプ支持を表明しています。基本的には「自分のカネ」で選挙戦を進めるというトランプですが、リケッツはそのトランプに大口の政治献金をしている珍しい存在です。

【参考記事】イチロー3000本安打がアメリカで絶賛される理由

 ですが、今回このカブスを優勝に導いたカルチャーは「トランプ的」なものとは無縁といいますか、ほとんど正反対だと言えるでしょう。まず、何と言ってもカブスの強さは「人種間統合」にあります。

 例えば第七戦を決定づけたエピソードで、10回の攻撃に進む際に降雨のために試合が20分ほど中断しました。実は、この時点でカブスは完全に追い詰められていました。一旦は5対1と4点リードしていた試合だったのですが、抑えのチャプマンが打たれて6対6の同点に追いつかれてしまったのです。

 打たれたチャプマンが涙をこぼすなど、沈滞気味のナインに対して、外野の名手ジェイソン・ヘイワード選手が率先してロッカールームでミーティングをしたそうです。本人が後に語ったところでは、ヘイワードはナインに対して、次のように語ったということです。

"I told them I love them. I told them I'm proud of the way they overcame everything together. I told them everyone has to look in the mirror, and know everyone contributed to this season and to where we are at this point. I said, 'I don't know how it's going to happen, how we're going to do it, but let's go out and try to get a W.'"(「俺は、チーム全員への愛を語ったんだ。何があっても、みんなで乗り越えてきた、そのことを俺は誇りに思うんだ。みんな、鏡を見ろよ、そうすれば分かるさ。全員がこのシーズンに、そして今ここにいるということに、全員が貢献したってことをさ。さあ、これから何が起きるか、どんな戦いになるかは分からねえ。でも、何でもいいから、とにかく行こうぜ。そして優勝をつかもうじゃないか」)

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

茂木外相、関税協議の日米合意「着実に実施」 自身が

ワールド

高市政権の経済対策、物価高・成長投資・安保柱に策定

ワールド

北朝鮮が短距離弾道ミサイル発射、5月以来 APEC

ワールド

ステランティス、米ミシガン工場が稼働停止 アルミ生
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story