コラム

「デジタルデフレ」こそ、世界経済が直面するリスク

2016年06月02日(木)16時40分

 もう一つは、文化の均一化と廉価化です。ファストフード、ファストファッション、LCC(格安航空会社)による移動など、デジタル分野以外の消費活動でも、グローバルな均一化、廉価化、大衆化が進んでいます。こちらにおいても、経済のメカニズムは右肩上がりではありません。

 アメリカを始めとした先進国で「中流が消滅」して、トランプやサンダースのようなポピュリストが「ウップン晴らし」を煽っているのも、中国やブラジルの経済が苦境に立っているのも、この2つの要因が根本にあるのだと思います。

 日本の場合は、ドル建てで見た人件費や生活費からは、明らかに先進国型経済であるにもかかわらず、先進国の「飯のタネ」であるべき、最先端の技術分野と産業としての金融ビジネスが育っていないために、グローバルなデジタルデフレの影響をモロにかぶっていると言えるでしょう。

 ですから「リーマン直前」という言い方にはやや語弊があるものの、外的要因、あるいは世界共通の要因から日本経済へのマイナスの圧力がかかっているという認識は間違いではないと思います。

【参考記事】アベノミクスは敗北か「転進」か?円高が告げるインフレ目標の終焉

 では、今回の参院選における経済政策の焦点はどこにあるのでしょうか? まずは「2019年10月に本当に税率アップ」ができるような経済の状態に持っていくには「どうしたら良いか?」というところが争点になるべきだと思います。

 この点に関して野党は「アベノミクスが失敗した」という評価で政権批判を始めています。ですが、ここまでのアベノミクスは「円安と株高」に関しても、「財政出動」にしても、基本的には「景気に対してプラス要因」ではあっても「マイナス要因」ではなかったはずです。

 一方で「第三の矢」、つまり構造改革があまりにも遅いので経済成長ができていないという批判も可能ですが、現在の野党には構造改革をやり抜くような思想的一貫性はなさそうです。もちろん、構造改革は待ったなしだと思いますが、2019年10月の税率アップを成功させるためには、構造改革がもたらすプラス要因だけでは、とても足りないと思います。

 一つ可能な議論は「空洞化の防止」です。アベノミクスの「円安」は、ドナルド・トランプが批判しているように、日本経済が輸出産業の雇用を守るために為替操作をしたのでは「ありません」。

 空洞化は恐ろしい速度で進行しており、例えばトヨタ自動車は、長年愛知県の田原工場で作っていた高級車の「レクサス」ブランド製品についても、今はボリュームゾーンの「ES」をケンタッキーで、「RX」をカナダのオンタリオで生産するようになっています。日本が得意にしていた「モノづくり」にしても、その現場はメキシコやベトナム、ミャンマーなどへどんどん流出しているのです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット

ビジネス

NY外為市場=ドル全面安、FOMC控え

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ワールド

米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行動なけ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story