- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 予備選直前にペイリンの支持を取り付けたトランプの目…
予備選直前にペイリンの支持を取り付けたトランプの目算
この2州のうちニューハンプシャーは、東部で自分の地盤であるニューヨークからも近いことで、優位に選挙戦を進めていましたが、アイオワでは「ドブ板選挙」を徹底していたテッド・クルーズ候補に先行を許していたのです。
そんな情勢を受けて、年明け以来のトランプ候補は「クルーズ叩き」に走っています。それも「カナダ生まれのクルーズ候補は大統領候補の資格なし」という一方的な法理論でのバッシングだったのですが、それがどういうわけか効いたようで、世論調査の1位を奪っています。そうではあるのですが、トランプ陣営としては「安心できない」と踏んでいるのでしょう。
そこへ「サラ・ペイリンが支持」ということになれば、一気にアイオワでも1位を固めることができるというわけです。
一部には、トランプ候補はペイリン氏に対して「副大統領候補のイス」を与えるという密約を結んでいるという説も流れています。そのペイリン氏は何度も「トランプ氏は交渉上手」だと持ち上げているところを見ると、その密約説には一定程度の真実味はあります。ペイリンの支持を「今」必要としているトランプは、そのような「大胆な交渉をして来た」、そんな憶測も可能だからです。
では、この動きを受けて選挙戦はどうなるでしょうか?
まずテッド・クルーズ候補は苦しくなってきました。アイオワで首位を取って勢いをつける構想は風前の灯で、頼みにしていた「ティーパーティーのボス」であるペイリン氏にも裏切られたばかりか、アイオワの州知事からも「エネルギー政策で相容れないクルーズ候補は支持しない」と突き放される始末です。もしかすると、意外に早い時期に息切れするかもしれません。
仮にクルーズ候補がジリジリ後退するようですと、「エスタブリッシュメント」と言われる職業政治家グループの中では、ルビオ候補が浮上してくるでしょう。良いタイミングで、ジェブ・ブッシュ候補が「自分は撤退してルビオ候補を支持」という宣言をすると勢いが出るかもしれません。
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17






 
 
 
 
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     











