コラム

ノーラン監督『インターステラー』は世代を超えるか?

2014年11月21日(金)11時49分

 日本で今週末公開されるクリストファー・ノーラン監督の『インターステラー』は、評価の難しい作品です。私個人としては、期待が高かっただけに「意外性はもう一つ」という第一印象がありました。例えば、同監督の『インセプション』で実現されている「夢と現実の多層構造」の映像化に比べれば、本作の時間と空間の表現は、はるかに科学的な常識に沿っており、イマジネーションの大胆さということではマイルドな印象です。

 また、様々な表現に過去のSF作品への「オマージュ」が散りばめられているのは、ノーラン監督としてはやや異例に思われました。スタンリー・キューブリック監督の『2001年宇宙の旅』と、ロバート・ゼメキス監督の『コンタクト』の2作品からの影響は特に強いように思います。また、相当に未来の話であるにも関わらず、1960年代の「アポロ計画」で使われた「サターン5型」に近いロケットが登場するのも、不思議な感じがしました。

 ということで、公開第1週の興行収入でトップの座を取ることはできず、ディズニーの少年向けデジタルアニメ作品の『ビッグ・ヒーロー6(邦題は『ベイマックス』)』の5600万ドルに対して、5100万ドルと2位に甘んじたのも、私としては何となく納得させられたのです。

 ですが、20代の若い世代の声などを聞くと、かなり印象は良いのです。例えばノーラン監督の作品はほとんど見ているファンの間でも『インセプション』と比べて、遜色はないというような評価があるようです。

 ちなみにこの作品、アメリカでは一般の拡大公開(ワイドリリース)は今月7日の金曜でしたが、IMAXフォーマットのごく一部の劇場では5日の水曜夜にオープン、私の住んでいるニュージャージーの郊外地区でも6日木曜の晩に、IMAXと4Kの2種類のフォーマットで先行上映がありました。

 私は、その6日の初回(午後8時)に行ったのですが、IMAXは売り切れで4Kに回ったところ、そちらはガラガラでした。小学生の男の子を連れた家族連れなどが多く、哲学的とも言える内容にはあまりついていけないようで、リアクションはそんなになく、個人的にもあまりエキサイトはできませんでした。

 一方で、大学生など若者のグループはみんなIMAXに行っていたようです。上映が終わって出ていくと、全く同じ時間に終わったIMAXの劇場から、それこそ大変な熱気と共に彼らは出てきて、ロビーには作品の感想を話し合う声が充満していたのです。少し聞いてみると、皆その反応は極めてポジティブでした。

 1つの可能性としては、IMAXと4Kのフォーマットの違いがあるのかもしれません。IMAXはドット数もコマ数も、そして音響のクオリティも4Kよりかなり上のスペックですから、本作のように絵も音も意識して作り込んだ作品の場合は、相当な印象の差になるのかもしれません。

 ですが、私としては絵も音も4Kで十分に楽しんだと思うのです。フォーマットの違いが評価の差になるほどではないと言えます。では、あの若者たちの熱気は何だったのでしょう? ネットにあふれる「星4つ」という最高の評価は、どう説明したらいいのでしょう?

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

メルセデスが米にEV納入一時停止、新モデルを値下げ

ビジネス

英アーム、内製半導体開発へ投資拡大 7─9月利益見

ワールド

銅に8月1日から50%関税、トランプ氏署名 対象限

ビジネス

米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story