コラム

成熟国家日本からなぜ「イスラム国」に参加したいのか

2014年10月09日(木)11時30分

 今回のバカバカしい事件、72年の血なまぐさい事件を考えると、この「社説」には何となく納得させられそうになります。60年代末に学生運動が発生したのは、東大医学部や日大の組織が前近代的だったことや、ベトナム戦争に対して当時の佐藤政権が間接的に協力していたことへの怒りがあったわけです。そうした怒りが、問題の発端であるならば、その原因から「絶たねばダメ」というわけです。

 現在の日本で、あるいは欧米の社会で「イスラム国」に興味を持つ人間について言えば、例えば格差の問題であるとか、若者の雇用不安であるとか、あるいは自分の国が「悪い戦争に加担している」という怒りなどが発端になっていて、それが個々の若者を「テロリストになりたい」という心理に追いやっている、そうした解説は可能かもしれません。

 ですから、60年代に大学の近代化が進み、ベトナム戦争への間接加担という怒りの元凶がなくなれば、あるいは現在であるならば格差や雇用の問題が解決すれば、テロリストに憧れる若者はなくなる......理屈としてはそういう話になります。

 ですが、私はその理屈は違うと思います。2点申し上げたいと思います。

 1つは、仮に自分の国の国内問題に悩んだり、国内の不公正に対して怒ったりしているのなら、その人間はその問題そのものと戦うべきです。親子の確執があるのなら、決別するか和解するまで徹底的に向き合うべきです。終身雇用制が自分の敵であるのなら、自身の実力を磨いて徹底的に上の世代を追い越すべきです。格差があって、そこに社会的不公正があるのならメディアや選挙制度を使って告発し続けるべきです。

 もちろん、一人一人に出来ることには限界もあるでしょう。実際に社会の問題と対決するためには、その前に自分が一人の市民として生活できるだけの自立をしなくてはなりません。ですが、そうしたプロセスを経ないでは、この世の中は変わらないし、自分も社会も前へ進むことはできません。

 なぜ自分自身の属しているコミュニティの問題、つまり自分自身の問題ではなく、どうして「自分とは無関係の中東」に行きたがるのでしょう?

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story