コラム

「9・11」から13周年、その前夜にシリア空爆を発表したオバマ

2014年09月11日(木)12時39分

 2001年の「9・11」同時多発テロから13年の年月が流れました。その「13周年」の前夜に当たる10日の東部時間午後9時、オバマ大統領は全米向けのTV演説を行い、テロリスト集団「ISIS(大統領はISILと呼んでいましたが)」を撲滅する、そのためには「手段も場所も選ばない」と宣言しました。

 これは事実上、シリア領内におけるISIS拠点への空爆を開始するという宣言に他なりません。それにしても、これではまるで2002年の「9・11の一周年」にイラクへの戦意を表明したブッシュ大統領にソックリだとも言えます。

 2009年に登場したオバマ政権は、当初は「核廃絶」をうたったプラハ演説や、「イスラムとの和解」を説いたカイロ演説などを通じて、国際協調と外交を優先するいわばハト派政策、つまりブッシュ時代との決別という色彩を出していました。

 ところが、経済の再建が極めて「スロー」な中、有権者の不満を受けて伸長した共和党の保守勢力が議会を支配して、オバマは様々な形で保守派からのプレッシャーを受けることになります。そんな中で、オバマは「無人機(ドローン)」を多用したテロ容疑者の暗殺や、パキスタン領内に侵入してのウサマ・ビンラディン殺害など、いわば隠密作戦によるタカ派政策も実施せざるを得なくなります。

 つまり、ホンネとしての、あるいは当初の有権者の期待を受けた形でのハト派政策と、大統領として野党から「侮られない」ためのタカ派政策の二重性を抱え込むことになりました。

 対シリア政策というのは、その良い例です。シリアが国際社会から問題視され始めたのは、「アラブの春」の動きが活性化する中で発生した反政府運動に対して、アサド政権が化学兵器を使用するなど、内戦とも言える激しい軍事的な弾圧に出たからです。

 この際には、共和党のタカ派は「早く反政府勢力に武器を供与してアサドを倒せ」という主張を繰り広げました。ですが、オバマ政権は「いや、反政府勢力といっても色々ある中で、アルカイダ系のグループ、つまり反米テロリストも入っているのだから簡単に支援には踏み切れない」として拒否、結果的にロシアの仲介でアサドに化学兵器を放棄させることで危機を脱しています。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用

ワールド

メキシコ大統領、米軍の国内派遣「起こらない」 麻薬
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story