コラム

消費税アップに対応した「非接触式IC乗車券」、東京五輪ではどうなる?

2014年04月03日(木)16時59分

 今回の消費税率アップにあたってJR東日本は、切符の値段は10円単位とする一方で、電子マネーでの料金は1円単位に「変える」という決断をしました。切符の自販機では1円単位の支払いに対応できない一方で、「Suica」などの電子マネーでは対応可能という条件下、できるだけ「便乗値上げ」を避けるための措置であり、基本的には好評のようです。

 一部に、JR東日本管内で乗車したために、「残高が1円単位になっている」乗客の場合は、その電子マネーのカードをJR西日本管内で使用したところ、エラーが出てしまったという事件もありました。こちらは、比較的早期に原因が究明されて、修復もされているようです。

 とりあえず消費税率アップに関しては、大きな混乱もなく移行ができたようですが、やはり日本の、特に首都圏の鉄道網に関しては、料金体系が複雑過ぎると思います。東京五輪が6年4カ月後に迫る中、外国から多数訪れる観戦客への対応はよく考えておく必要があると思います。

 この点に関しては、昨年10月に招致が決まった際にこの欄で「統一料金切符」を発行してはどうかという提案をしましたが、外国人観光客にはやはり効果的だと思います。というのは、最近、京都に行く機会があったのですが、京都の場合は京都市バスが中心になって「1日500円のバス乗り放題パス」が好評でした。最近では京阪系列の京都バスも乗れるようになっており、嵯峨・嵐山地区まで適用範囲が拡大される中で外国人観光客の「足」として定着しています。

 首都圏の鉄道の話に戻りますが、東京五輪の頃までには、こうした「非接触式」の切符というのが更に一般的になる一方で、人の流れということではもっとスピーディになっていることが考えられます。ですから、2020年という時点での外国人観光客の輸送体制を考えると、鉄道やバスの料金収受は基本的に「非接触式」というのを前提に考えるべきだと思います。

 この「非接触式」に関して言えば、これから2020年までの間に「非接触式」の技術が更に数世代先まで進化するということを考えておかねばなりません。この問題では、とりあえず、FeliCa からNFC(近距離無線通信)という動きがある一方で、アップル社はNFCには否定的で、iBeaconという Bluetooth を応用したプロトコル、あるいは様々な近距離無線通信プロトコルを統合したものを模索しています。そう考えると、今から6年という時間を考えると、想像を越えた進化をしていることが予想されます。

 ここは何としても、この東京五輪をオールジャパンとしての「新しい近距離無線通信プロトコル」の発表、普及の場にして行きたいものです。海外から来るお客さんには、端末を無料で貸し出すぐらいやってもいいし、(そもそも端末という概念がどうなっているか分かりませんが)とにかく、日本のエレクトロニクス産業の存在感を見せるのです。日本のレベルの先進国・成熟国家で五輪をやる以上は、そのぐらいの心意気で臨みたいものです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

フェデックス株2%超上昇、6─8月期決算がポジティ

ワールド

EU、ロシア産LNG禁輸を1年前倒しへ 制裁第19

ワールド

米中首脳が電話会談、TikTok巡る合意模索 通商

ワールド

タリバンが英国人夫妻解放、2月から拘束 カタールが
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    【クイズ】21年連続...世界で1番「ビールの消費量」が多い国はどこ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    イタリアでバズった日本小説って知ってる?――芥川か…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 10
    「より良い明日」の実現に向けて、スモークレスな世…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story