コラム

遠ざかる「パールハーバー」、ヒロシマはどうなる?

2011年12月09日(金)09時38分

 70周年は静かに過ぎていきました。20世紀までは常にアメリカにとって12月7日のヘッドラインを独占していた「真珠湾記念日」ですが、21世紀に入ると共に扱いは小さくなっていきました。今年は70年という大きな節目だけあって、記念式典などは厳かに行われていましたが、社会的な関心は極めて平静でした。

 それは自然にそうなったということもありますし、またアメリカの政府としても特に大きく扱う理由がなかったのだということだと思います。日米関係は極めて密接ですし、その一方で実際に真珠湾攻撃を経験した「生き証人」も減り、全ては時代の彼方に過ぎ去って行こうとしている、そういうことでしょう。

 実は、私はこの11月にハワイで行われたAPECサミットが、真珠湾70周年と結びつけられてしまうことを心配していました。日本の天皇も首相も「戦艦アリゾナ記念館」にはまだ献花していない中、野田首相が胡錦涛やメドベージェフと一緒に献花をさせられるということになれば、日米の一対一での「和解の儀式」というのは不可能になる、そんなことを思っていたのです。それどころか、野田首相にとっては唯一の「枢軸国代表」として集団献花に参加するというのは屈辱と取られる危険性もありました。

 ですが、この点に関しては一切杞憂に終わったことになります。私の推測ですが、日米の外交当局の間に、この点についてはキチンとしたコミュニケーションがあったのではと思います。当局としては、一切認めないと思いますが、恐らくは「アメリカン・スクール(米国派)」の人々が良い仕事をしたのでは、そんな風に勝手に見ているところです。

 この「70周年」が野田首相の屈辱の場になることは全くなかったわけですが、ただ、そうなると日米の「一対一の本当の和解の儀式」というのは、どうなるのでしょうか? 私はジャーナリストの大先輩である松尾文夫氏(元共同通信常務)が主張されている「日米相互献花」つまり、日本側が真珠湾で献花し、外交の相互性に基づいて合衆国大統領が広島・長崎に献花をするという形で「和解の儀式」がされるのがよいのではと思っていました。

 ですが、真珠湾献花ということが、事件が時代の彼方へ流れていくことで重みを失う中、ヒロシマ・ナガサキでの献花とのバランスと言いますか、相互性という意味合いを出すのが難しくなっているように思います。というのは、真珠湾と比べるとヒロシマ・ナガサキの「意味」は全く風化していないからです。

 それは真珠湾より「3年半新しいので記憶が残っている」というようなものではありません。戦闘行為の中での主として戦闘員同士の戦いであった真珠湾のエピソードと、10万以上の非戦闘員の人命が奪われ、多くの人間を後遺症で苦しめた対都市核攻撃とは歴史的なインパクトの重みが違うからです。

 では、どうしたらいいのでしょう? 一つの考え方は、あくまで相互性ということに重きを置く、つまり日本のできれば天皇と首相がアリゾナ献花を行い、合衆国大統領が広島と長崎の双方で献花を行う、その二つの儀式が対になることで、歴史の清算を行うということの意味は今でもあると思います。

 もう一つの考え方は、核軍縮、核廃絶という人類的な大きなストーリーの中で、合衆国大統領の広島・長崎献花というケジメを位置づけるという方法です。ですが、この場合は、どうしても合衆国イコール唯一の核攻撃国という「汚名」が一方的にイメージされること、イランや北朝鮮など核拡散の問題を「放置」しつつ核廃絶のメッセージを出すことはアメリカの保守が強硬に反対するであろうこと、中国に向けた核廃絶のメッセージ性は果たして届くのかという問題、など難問が山積することになるでしょう。

 真珠湾が歴史の彼方へと、自然に清算が進む中、広島・長崎を歴史的にどう位置づけるのか、どんな意味性を与えてケジメとするのか、オバマの広島・長崎献花という問題は依然として難問として残るように思います。それ以前の問題として、何にしても、オバマが圧倒的な票で再選されることが前提となるのは言うまでもありません。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

シリア反政府勢力、ホムス郊外の「最後の村を解放」と

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部の病院に突入 一部医療職員を

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、雇用統計受けた売り失速 来

ビジネス

米国株式市場=S&P500・ナスダック最高値更新、
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
2024年12月10日号(12/ 3発売)

地域から地球を救う11のチャレンジと、JO1のメンバーが語る「環境のためできること」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    2年半の捕虜生活を終えたウクライナ兵を待っていた、妻の「思いがけない反応」...一体何があったのか
  • 2
    「炭水化物の制限」は健康に問題ないですか?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    国防に尽くした先に...「54歳で定年、退職後も正規社員にはなりにくい」中年自衛官に待ち受ける厳しい現実
  • 4
    朝晩にロシア国歌を斉唱、残りの時間は「拷問」だっ…
  • 5
    水面には「膨れ上がった腹」...自身の倍はあろう「超…
  • 6
    「際どすぎる姿」でホテルの窓際に...日本満喫のエミ…
  • 7
    まさに「棚ぼた」の中国...韓国「戒厳令」がもたらし…
  • 8
    健康を保つための「食べ物」や「食べ方」はあります…
  • 9
    北朝鮮、泣き叫ぶ女子高生の悲嘆...残酷すぎる「緩慢…
  • 10
    「もう遅いなんてない」91歳トライアスロン・レジェ…
  • 1
    エリザベス女王はメーガン妃を本当はどう思っていたのか?
  • 2
    2年半の捕虜生活を終えたウクライナ兵を待っていた、妻の「思いがけない反応」...一体何があったのか
  • 3
    国防に尽くした先に...「54歳で定年、退職後も正規社員にはなりにくい」中年自衛官に待ち受ける厳しい現実
  • 4
    健康体の40代男性が突然「心筋梗塞」に...マラソンや…
  • 5
    NewJeansの契約解除はミン・ヒジンの指示? 投資説な…
  • 6
    メーガン妃の支持率がさらに低下...「イギリス王室で…
  • 7
    BMI改善も可能? リンゴ酢の潜在力を示す研究結果
  • 8
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 9
    朝晩にロシア国歌を斉唱、残りの時間は「拷問」だっ…
  • 10
    「炭水化物の制限」は健康に問題ないですか?...和田…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 9
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 10
    建物に突き刺さり大爆発...「ロシア軍の自爆型ドロー…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story