コラム

「中国ATM」から援助を引き出すパスワード

2017年02月28日(火)11時40分

≪中国語原文≫
2016年11月,达赖喇嘛对蒙古进行了为期四天的访问,引发中共当局的不满,中国外交部要求蒙古不要接待达赖喇嘛,而蒙古国佛教领袖说达赖喇嘛的访问完全是宗教目的,与政治无关。中共当局并不接受这样的解释,两国外交关系迅速降温,双边会议因此无限期推迟,经济合作也暂停了。

然而中共无法无视蒙古的存在,深陷经济危机的蒙古也非常需要中国的投资和贸易。最终蒙古向中共当局屈服,外交部长蒙赫奧尔吉勒(Tsendiin Mönkh-Orgil)认为达赖喇嘛的访问影响和后果超出了宗教范畴,对蒙古和中国的关系产生负面影响,他承诺不会再邀请达赖喇嘛访问蒙古,在本届政府任期内,即使是因为宗教的理由,达赖喇嘛也无法再进入蒙古。得到这样的承诺后,2017年2月20日,中国外交部长王毅会见了来访的蒙古外长。中国很爽快地加入了国际货币基金组织(IMF)的一项对蒙古55亿美元的救助计划,中国投入资金高达22亿美元。

仅仅因为承诺不再接待达赖喇嘛,蒙古就从中国这里获得22亿美元的慷慨援助,此事再次引发中国网民的不满情绪。因为中国老百姓发现,近些年来,往往只是因为某个国家承认"一个中国",或者承认"钓鱼岛是中国的",或者仅仅是拒绝了达赖喇嘛的访问,中国就马上付出大量金钱。中共对外经济投资和援助的思维和中国古代的那些皇帝没什么区别,周边小国进贡物品的价值并不重要,只要承认"中华上国"的无上权威,皇帝的赏赐一定丰厚无比。

假如现在想从中共当局手里获得巨额的援助,应该怎么做呢?很简单,先在海外买个小岛,建立一个新国家,自立为国家元首,然后开始对中共当局一条一条测试取款密码:"只有一个中国","钓鱼岛是中国的""我不会接待达赖喇嘛"......总有一条会成功,这样你就能从中共当局获得源源不断的援助了!

プロフィール

辣椒(ラージャオ、王立銘)

風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中豪首相が会談、関係安定化へ意欲 緊張や対立でも

ワールド

アングル:米政府閉鎖巡り紛糾続く議会、トランプ氏に

ワールド

LNG市場、供給増で買い手優位に 原発も復活=IE

ワールド

米航空管制官不足で8000便以上が遅延、今後数日も
今、あなたにオススメ
>
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 6
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story