プレスリリース

六甲高山植物園 一足早く「紅葉」が見頃!夜間開園イベント「ひかりの森~夜の芸術散歩~」も開催中

2025年10月29日(水)15時00分
六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:妹尾昭孝)が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園では、紅葉が見頃を迎えました。
紅葉は山から降りてくるといわれ、標高の高い六甲山では例年、街よりも早く色づきます。当園では、イロハモミジをはじめ、ツツジ類やブナ、カラマツ、シロモジ、コアジサイ、高山植物のチングルマなど、様々な種類の紅葉をみることができ、深まる秋を感じさせてくれます。
また、11月30日(日)までの土日祝は、神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond関連イベントとして、園内の木々をライトアップしアート作品とともに幻想的な夜の園内をお楽しみいただく「ひかりの森~夜の芸術散歩~」を開催中です。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/553918/img_553918_1.jpg
◆六甲高山植物園 園内の紅葉木 約250本
【紅葉】...ドウダンツツジ・アカヤシオなどのツツジ類、イロハモミジ・ウリハダカエデなどのカエデ類
チングルマ、シラタマノキなどの高山植物
【黄葉】...ブナ、ダンコウバイ、シロモジ、カラマツ、コアジサイ
※当園の紅葉は、シラキから始まり、ブナ、カエデ類、ツツジ類、カラマツ、高山植物と移り変わります。
【見頃ピーク】11月上旬頃まで 【期間】10月中旬~11月中旬

■イベント情報
・「原種シクラメン展」
【開催日】開催中~11月30日(日)
【時間】10:00~17:00(16:30チケット販売終了)
【参加費】無料(別途入園料要)

六甲高山植物園の紅葉木
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/553918/img_553918_2.jpg

■ひかりの森~夜の芸術散歩~
様々に色づいた木々をライトアップし、昼間とは違う幻想的な夜の植物園をお楽しみいただけます。また、園内に展示されている神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond出展作品のライトアップや、今年初出展のアーティスト・村松亮太郎/NAKED, INC.による、世界各地に"植樹"されているタンポポのアートオブジェを用いた参加型アートプロジェクト『DANDELION PROJECT』の展示もございます。

【会期】開催中~11月30日(日)の土日祝
【時間】17:00~20:00 ※夜パス販売開始ならびに入場開始時間は16:00
【会場】ROKKO森の音ミュージアム、六甲高山植物園
【料金】次頁、夜パスまたは昼夜パスのとおり
神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond昼夜パスでも鑑賞可能
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/553918/img_553918_3.jpg

◆営業概要
【開園期間】開園中~11月30日(日)
【開園時間】10:00~17:00(16:30チケット販売終了)
【入園料】大人(中学生以上)900円/小人(4歳~小学生)450円
【駐車料金】1,000円
※荒天等により、営業・イベントの内容を変更・中止する場合があります。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/553918/img_553918_4.jpg
六甲山上で開催中のイベント
「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」
神戸・六甲山上を舞台に、自然とともに現代アート作品を楽しめる芸術祭。16回目を迎える今回のテーマは「環境への視座と思考」です。今年は奈良美智や、川俣正、村松亮太郎/NAKED, INC.など国内外で活躍する61組のアーティストによる多彩な作品が展示されます。
【会期】開催中~11月30日(日)
【時間】10:00~17:00
※営業日・時間は会場により一部異なります。
【会場】
ミュージアムエリア(ROKKO森の音ミュージアム・六甲高山植物園・新池)、六甲ケーブル(六甲ケーブル下駅・山上駅)、天覧台、兵庫県立六甲山ビジターセンター(記念碑台)、六甲山サイレンスリゾート(旧六甲山ホテル)、トレイルエリア、みよし観音エリア、六甲ガーデンテラスエリア、風の教会エリア
【料金】◆鑑賞パスポート ※大人=中学生以上、小人=4歳~小学生、3歳以下無料
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/553918/img_553918_5.jpg
※当芸術祭会期限定で上記に大人+800円、小人+400円で「シダレミュージアム2025 エモい展」に割引入場できるセット券も販売。(利用期間は~11月24日(月・休)まで)
<販売窓口>総合インフォメーション(ROKKO森の音ミュージアム前、六甲遊山案内処ショップ737)、各有料会場窓口、プレイガイド・Webチケットサービス各社、市街地窓口(神戸市総合インフォメーションセンター、鉄道各駅等)※詳しくは公式Webサイト内鑑賞パスポートページをご確認ください。

◆エリア入場券
各有料会場に個別で入場できる「エリア入場券」も取り扱います。
ミュージアムエリア(ROKKO森の音ミュージアム・六甲高山植物園・新池)=大人1900円、小人950円
天覧台=大人500円、小人200円
風の教会エリア(風の教会・六甲山芸術センター・旧六甲スカイヴィラ)=大人1200円、小人500円
トレイルエリア(バンノ山荘・MOWA)=大人500円、小人200円
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/553918/img_553918_6.jpg
みよし観音エリア=大人800円、小人300円
<販売窓口>各エリア窓口でのみ販売



<夜間イベント>
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/553918/img_553918_7.jpg
「ひかりの森~夜の芸術散歩~」
夜間限定の光のアート作品が、ROKKO森の音ミュージアムと六甲高山植物園を幻想的に彩ります。また、会場に設置された作品が光に照らし出され、昼間とは違った表情をお楽しみいただけます。10月中旬~11月中旬には、ライトアップされた木々の紅葉もお楽しみいただけます。
【会期】開催中~11月30日(日)の土日祝
【時間】17:00~20:00
※夜パス販売開始ならびに入場開始時間は16:00
【会場】ROKKO森の音ミュージアム、六甲高山植物園
【料金】上記、夜パスまたは昼夜パスのとおり


六甲山ポータルサイト https://www.rokkosan.com/

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/4e56e434369cfdd9975bc0b866bb49c72b3d4149.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送米、NATO東部地域から一部部隊撤退へ=ルーマ

ワールド

Azureとマイクロソフト365で障害、利用者数万

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部で「的を絞った」攻撃 停戦履

ビジネス

米キャタピラー、7─9月期は増収 AI投資受け発電
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 10
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中