プレスリリース

<開催報告>北海道安平町「ぺいふるコンペ」|プロゴルファーと楽しむ体験型返礼品が盛況

2025年08月15日(金)12時00分
現地決済型ふるさと納税を推進する株式会社ぺいふるは、北海道安平町と共同で、ふるさと納税の返礼品として、プロもゲスト登場するゴルフコンペに参加できる「第2回ぺいふるコンペ」を2025年8月3日(日)に開催しました。

全国からゴルフファンが集まり、イベント単体の寄附総額は前年比約1.9倍、設置施設での累計寄附額も1,000万円を突破するなど、大きな反響を呼んでいます。町出身プロゴルファーをゲストとして呼んでの今回の取り組みは、単なるモノのやり取りではない、「忘れられない体験」を通じた新しい地域貢献のモデルとして注目されます。

【最高のゴルフ日和となりました】
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/446075/LL_img_446075_1.jpg
画像1 安平出身アスリートチーム

■"ゴルフ好き"が集結!イベントの成果
●寄附総額(イベント単体):80万円(前年比約190%増)
●全国からの参加者:54名(前年の3倍以上)
●同ゴルフ場、設置からの累計寄附額:1,000万円を突破
●参加者の声:「大好きなゴルフで地域貢献できるのが嬉しい」と高い満足度


■なぜ人気?「ぺいふるコンペ」3つの魅力
1. 【特別な体験】憧れのプロとニアピン対決!
最大の魅力は、安平町出身のプロゴルファー・小西 奨太選手との交流。一緒にラウンドし、真剣勝負の「ニアピン対決」も楽しめるなど、他では味わえないプレミアムな体験を提供しました。

2. 【地域の味】賞品はすべて安平町の特産品
コンペの賞品は、メロンやお酒、飛騨牛(実は種牛は安平から出荷されている)など安平町の魅力が詰まった特産品ばかり。プレー後には交流会も開催し、参加者が地域のファンになるきっかけを随所に散りばめました。

3. 【一体感】町、ゴルフ場、参加者が一体に
行政(安平町)、民間(ゴルフ場)、そして企画者(ぺいふる)が連携し、参加者を温かく迎え入れる体制を構築。イベント全体が心地よい一体感に包まれました。

【小西プロとの対決チラシ、プロの技を学ぶ参加者、プレー後の交流もコンペの醍醐味】

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/446075/LL_img_446075_2.png
画像2 プロや他の参加者との交流

■関係者コメント
安平町 担当者
「第1回目よりも多くの皆様にご参加いただき感謝しております。参加いただいた方の笑顔が絶えず、地域への支援と合わせて非常に楽しいイベントになったのではないかと思います。」
(早来カントリー倶楽部での寄附の手応えについて)
「2024年からスタートしましたが、継続的に活用していただく寄付者様と合わせて新規の寄付者様も増えており、早来カントリー倶楽部はふるさと納税でゴルフがプレーできることが浸透してきたと実感しています。」

早来カントリー倶楽部 運営責任者
昨年より「ぺいふる」を導入させていただきました。ゴルフ場での導入は初めてで、ご来場されるお客様には「ふるさと納税」をされたことが無い方が大半でしたが、徐々にご理解いただき、2年目を迎える今年は「ぺいふる」でふるさと納税支払いをする方が増えてきました。ゴルフを楽しみ、地域に貢献し、返礼もその場でプレー代から値引きが出来る画期的な「ぺいふる」さんのシステムは、今後はもっと広がっていくと期待するばかりです。

小西 奨太 プロ(安平町出身)
コンペの景品も素晴らしく、地元の人は勿論の事、納税者の皆様が沢山参加されて盛り上がったコンペだったと思います。
(市内のスポーツ少年たちへメッセージ)
私は安平町の環境のおかげと同級生の活躍のおかげで、プロゴルファーになれました!安平町はみんなのやりたい事に協力してくれる自治体です!みんなもやりたい事は全力で頑張って目指してください!夢は願って行動すれば叶います!
(アスリートとしての今後の抱負)
安平町出身プロゴルファーとして、大きな大会で活躍して、名前を覚えてもらえるように精一杯頑張ります!

参加者の声(宮城県在住)
「ふるさと納税を活用して大好きなゴルフを楽しめただけでなく、地域にも貢献できることを知り、とても有意義な体験となりました。通販のような使い方が増える中で、今回のように現地での体験を通じて地域に還元される仕組みは素晴らしいと感じました。」

ぺいふる 事務局
「今回の成功は、参加者の皆様の『楽しみたい』という気持ちと、地域の『おもてなし』の心が繋がった結果だと感じています。私たちは、この素晴らしい体験を全国に広げていきたいと考えています。」


■今後の展開
今後は、ゴルフ以外の地域資源(農業、食、自然など)を活用した新たな体験型返礼品の企画や、近隣自治体との連携も視野に入れ、さらなる交流の輪を広げてまいります。


■ぺいふるについて
株式会社ぺいふるは、「ぺいふるは応援だ。」をスローガンに、誰もが手軽に、心から応援したい地域や活動を支えることができる仕組み『ぺいふる』を提供する企業です。返礼品の「お得さ」を競うような昨今のふるさと納税のあり方に疑問を感じ、本当の意味でふるさとを応援できる寄附の形を模索した結果、生まれたサービスが『ぺいふる』です。ぺいふるの最大の特長はそのシンプルさ。お土産代や食事代、アクティビティ代のカード決済がその場ですぐ、自治体への応援につながります。ぺいふるは、寄附者にとって寄附先の自治体が本当の意味で「ふるさと」になることを目指しています。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/446075/LL_img_446075_3.png
画像3 ぺいふるは応援だ

■会社概要
会社名 : 株式会社ぺいふる
所在地 : 千葉県船橋市
代表 : 大関 将広
設立 : 2023年1月
事業内容: 現地決済型ふるさと納税サービス提供
URL : https://payful.jp/


■お問い合わせ先
「ぺいふる」に関するお問い合わせ:
株式会社ぺいふる(Email: info@payful.jp )

安平町ふるさと納税に関するお問い合わせ:
安平町役場 商工観光課 商工観光労働グループ(TEL:0145-29-7083)

ゴルフ場の予約等
早来カントリー倶楽部(TEL:0145-22-3010)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英のモノの対米輸出、6月は3年超ぶり低水準 トラン

ワールド

韓国大統領「日本と未来志向の協力模索」、解放80周

ワールド

インド政府が対米関係悪化懸念打ち消し、武器購入方針

ビジネス

中国7月指標、鉱工業生産・小売売上高が減速 予想も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 8
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中