プレスリリース

目の健康管理は「測る」から「育てる」へ。AIによる目のセルフチェックアプリ「メニスコープ(TM)」誕生 - 疲れ目・眼精疲労社会に、"日常使いのアイケア"を提案 -

2025年06月10日(火)14時30分
エルライズ株式会社(本社:栃木県宇都宮市、代表取締役:川田 裕祥)は、AIを活用した目のセルフチェックアプリ「メニスコープ(TM)」を、2025年6月にスマートフォンのアンドロイド端末向けにGoogle Play ストアでリリースしました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/438591/LL_img_438591_1.png
メニスコープアプリイメージ

◆ テクノロジー × ヘルスケアが変える「目の自己管理」の未来
在宅勤務や長時間のスマートフォン利用が常態化する中、眼精疲労やドライアイなど「目の不調」を感じる人は年々増加しています。
「メニスコープ(TM)」は、スマートフォンのカメラと独自AIアルゴリズムを活用し、目の状態を簡単に可視化・記録・分析できるアプリです。使用者はわずか数秒のセルフチェックで、涙の量やアンケートによる目の状態など、複数の指標を確認できます。


◆ 医療機器に近い精度 × 一般ユーザーの使いやすさ
本アプリは、医療・福祉分野のデータ解析に携わるエルライズ独自のノウハウを活かし、簡易でありながら精度の高い目のチェック機能を提供。
また、医療機関との連携も見据えたデータ出力機能や、個人の傾向に応じたアドバイス機能も順次搭載予定です。
さらに、「メニスコープ(TM)」は、ビジネスパーソンや受験生、ゲーマー、クリエイターなど"目を酷使するすべての人"に向けた、日常の"目のメンテナンス"ツールとして開発されました。
無料版では測定からポータルサイトアクセスと多くの機能が利用できるのもポイントです。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/438591/LL_img_438591_2.png
機能概要

◆ ニュースバリューのあるポイント
・"スマホで涙の状態をチェック"できる初の一般向けAIアプリ(※当社調べ)
・在宅勤務時代の新たなヘルスケア習慣「アイケアのルーティン化」
・自治体や教育機関との連携による健康指導や労働環境支援も視野に


◆ 関係者コメント
【目の状態を"なんとなくの感覚"ではなく、見えるデータに】
代表取締役 川田 裕祥(エルライズ株式会社)
「疲れ目や目のかすみは、多くの人が日常的に感じながら放置されがちです。『メニスコープ(TM)』は、そんな未病状態に気づく"目の健康の温度計"のような存在を目指しています。スマホで手軽に、自分の"眼の声"を聞いてほしい。」

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/438591/LL_img_438591_5.png
涙の測定時の画像

◆ ダウンロード・製品情報
・アプリ名 : メニスコープ(TM)(Meniscope)
・提供開始日 : 2025年6月3日
・対応OS : Android(無料版・サブスク)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.elrise.meniscope&pcampaignid=web_share
・レンズキット販売: Amazon.co.jpにて購入可能
・商品ページ : https://www.amazon.co.jp/dp/B0F8J956VB
・提供元 : エルライズ株式会社
・公式サイト : https://www.meniscope.com


◆ エルライズは
2012年に創業、栃木県宇都宮市に本部を構えるIT企業で、システム開発、アプリ開発、そしてSES事業等より最新技術を活用したビジネスイノベーションを推進しています。AIを活用した開発を推進しております。

【主な事業】
1. メニスコープ(TM)の開発、サービス展開。新しいヘルスケア市場を開拓します。
2. 受託・請負開発(WEB制作等)については、創業時よりモバイルアプリをメインにWEB、クラウドシステム開発を事業としています。
3. コロナ禍以降はSES事業に進出し請負業務との親和性が高い事業となっています。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米CDC、ワクチンと自閉症の記述変更 「関連性否定

ワールド

「きょうの昼食はおすしとみそ汁」、台湾総統が日本へ

ワールド

中国、日本が「間違った」道を進み続けるなら必要な措

ワールド

ジェトロ、中国で商談会など20件超中止 日本との関
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中