プレスリリース

AI搭載オンライン展示会プラットフォーム「EXA(エグザ)」提供開始!

2025年05月22日(木)16時30分
既存オンライン展とは全く違う、AI搭載オンライン展示会プラットフォーム「EXA(エグザ)」を、グローブコム株式会社が本格提供開始しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/433619/LL_img_433619_1.jpg
AI搭載オンライン展示会プラットフォーム「EXA(エグザ)」

AI搭載オンライン展示会プラットフォーム「EXA(エグザ)」は、既存オンライン展示会システムとは全く違う次世代型オンライン展示会を開催できるサービスです。


■オンライン展示会を開催するために開発
リアル展とは全く違うオンライン展示会の体験を提供するため、長年培ったオンライン展示会ノウハウとAIを使った次世代技術で、今までにない最高のオンライン展示会をご提供いたします。


■まるで専門スタッフの回答
AIの導入により、オンライン展示会はもはや「リアル展のフォローや資料ダウンロードを目的とした情報収集サイト」ではなく、双方向でインタラクティブなコミュニケーションの場へと、大きく進化を遂げました。
来場者は平易な言葉で質問し「専門スタッフのような回答」を得る事が可能です。


■リアル同様、積極的なアプローチ
ブースの来場者に対し、AIナビゲータ自ら積極的に声かけをします。
AIナビゲータは、初歩から専門的な質問まで正確に回答する独自のRAG機能を実装し、24時間対応可能な接客を提供します。
4か国語以上の外国語対応版にも対応可能で、グローバルな情報発信を可能にします。


■伴奏型支援体制も充実
AI搭載オンライン展示会プラットフォーム「EXA(エグザ)」は、オンライン展の経験豊富なスタッフによる事務局サービスも付属しており、未経験の出展者を「伴奏型」でサポートし、スムーズなオンライン展開催をサポートいたします。


【EXAの主な特徴】
(1)選べるビジュアル
・VR展示会型
リアル展とのハイブリッド開催を基本として、全ブースを360度カメラで撮影してリアル展を彷彿とさせる内容です。
・バーチャルブース型
オンライン展単独開催を目的としたタイプで、パース型2Dブースで構成されたバーチャル展示会仕様です。

(2)AIを駆使した双方向コミュニケーション
AIアバターが24時間対応し、訪問者の質問に正確に答えます。

(3)多言語対応
4か国語以上の翻訳機能で国際展示も容易に実現できます。

(4)伴奏型サポート
専門スタッフが出展者を支援し、効果的なオンライン展示をサポート。


■「EXA」のホームページのURL:
https://exa.globcomm.jp


※EXAはグローブコム株式会社のAI接客ツール「AIナビ」を搭載しております。
AIナビの特徴等は、以下のURLでご覧いただけます。
https://sales.ainavi.biz/


【デモンストレーションについて】
AI搭載オンライン展示会プラットフォーム「EXA(エグザ)」のデモンストレーションをお受けしております。
当社スタッフがご訪問させていただく形式でご案内しております。

デモンストレーション窓口を開設しております。お気軽にご相談下さい。

<デモンストレーション窓口>
グローブコム株式会社
担当 : 朴(パク)
Email: y-park@globcomm.jp
TEL : 080-4870-3331
※お電話は10:00~18:00までとなっております。


■会社概要
会社名 : グローブコム株式会社
制作センター: 埼玉県所沢市東所沢和田3-1-8 新倉第一ビル3F
代表取締役 : 中村 賢司
事業内容 : ・VR展示会、バーチャル展示会システムの開発・運営
・AI接客ツール「AIナビ」の提供
・展示会ポータルサイト「展示会ドットコム」の運営
URL : https://globcomm.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独経済、今四半期も停滞 米関税で輸出低迷=連銀月報

ビジネス

EU、米国産ロブスターの関税免除延長を検討=FT

ワールド

米下院、大統領の大型減税法案可決し上院へ 懸念され

ワールド

日米協議で23-25日にワシントン訪問、米側閣僚は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 4
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    子育て世帯の年収平均値は、地域によってここまで違う
  • 9
    米国債デフォルトに怯えるトランプ......日本は交渉…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「自動車の生産台数」が多い…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 4
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 5
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 6
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 9
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 10
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 9
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中