プレスリリース

発達障がいを考えるイベント「第2回子ども未来サミット」を神戸国際会館にて12月8日に開催

2024年10月30日(水)13時45分
健康機器の製造販売を行う株式会社セルパワー(所在地:京都市下京区、代表取締役:佐々木耕司)と、こどもたちの明るい未来を作る私塾を運営する一般社団法人未来共育学園(所在地:京都市南区、代表:上坊由美子)は、発達障害を考えるイベント『第2回子ども未来サミット』を12月8日に神戸市中央区・神戸国際会館の9Fセミナーハウスで行います。
イベント詳細: https://www.kodomomirai.net/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/415428/LL_img_415428_1.jpg
子ども未来サミット 表紙

■「第2回子ども未来サミット」開催の背景
障がいの子も、グレーゾーンの子も、落ち着きの無い子も、もちろん普通の子も、『子どもの可能性は無限大!!ちゃんとケアすれば、すごい人になる!!』と、言われる先生方に集まっていただき、大規模なお話し会、子ども未来サミットを開催します。

昨年の第1回は、沖縄の宮古島で開催し、大好評でした。脳神経外科医の篠浦伸禎先生に脳科学からのアプローチで解説していただき、鈴木昭平先生は、右脳活性の必要性、上坊由美子先生は、目の動きのトレーニングを通じて、また、前島由美先生からは、食を通じて、それぞれ、子どもの可能性が拡がる事を伝えていただきました。


■『第2回子ども未来サミット』について
第2回子ども未来サミットでは、昨年の講師の先生方に加えて、東京大学名誉教授、汐見稔幸先生や、食育の専門家、国光美佳先生他の先生方他にもご登壇いただき、子どもの可能性は無限大である事を様々な角度から、お伝えいただきます。

昨今、発達障がいと診断されるお子さんが増加し、統計では、6.5%の割合のお子さんが、発達障がいと言われています。一般的には、『発達障がいは、治らない』とされていますが、登壇される先生方に寄れば、様々なケアで可能性が開くケースも多い様です。興味深い話ですが、どうすれば、子どもの可能性を伸ばす事が出来るのかについて、詳しく講演でご説明いただきます。
また、別の側面では、食事のミネラルが不足し、化学物質に過敏であると、発達障がいと似た様な症状になり、本当は、発達障がいではないのに、『発達障がいと誤診されてしまう』ケースも多い様です。この辺りについても、実例を挙げて、解説していただきます。

子ども達のこれからの長い人生をより良いものにして行くために、子ども達の可能性を広げる方法を解説していただける、第2回子ども未来サミットになると思います。
ぜひ、お子さんの事でお悩みの方や、教育関係の方々にご参加いただきたいと考えております


■開催概要
イベント名: 第2回子ども未来サミット
開催日時 : 12月8日(日) 10:00~17:00
会場 : 神戸国際会館 9Fセミナーハウス
(〒651-0087 神戸市中央区御幸通8-1-6)
アクセス : JR神戸線「三ノ宮」駅 徒歩5分
参加費 : 会場参加 5,500円(税込) 早割3,960円(税込)(11月25日まで)
オンライン参加 5,500円(税込) 早割3,960円(税込)(11月25日まで)
参加条件 : 中学生以上
定員 : 会場250名
主催 : 株式会社セルパワー、未来共育学園
申込方法 : オンライン
公式サイト: https://www.kodomomirai.net/

<内容>
メイン会場ご登壇予定の先生方
・篠浦伸禎先生 一般社団法人篠浦塾 理事長/脳神経外科医 医学博士
https://shinoura-juku.com/
・汐見稔幸先生 東京大学 名誉教授
・国光美佳先生 食育心理研究所 代表
https://kunimitsumika.com/
・上坊由美子先生 一般社団法人未来共育学園 代表
https://kyoiku-mirai.com/
・鈴木克治先生 京都芸術大学付属高等学校 校長
https://shs.kyoto-art.ac.jp/
・前島由美先生 一般社団法人グランド・マザー 代表
https://369grandmother.com/
・鈴木昭平先生 一般社団法人エジソン・アインシュタインスクール協会 代表
https://gado.or.jp/

第二会場では、子どもたちの可能性を開くのに役立つ各種アイテムを紹介させていただきます。


■会社概要
商号 : 株式会社セルパワー
代表者 : 代表取締役 佐々木 耕司
所在地 : 〒600-8177 京都市下京区大坂町400 三善ビル5F東
設立 : 2014年10月
事業内容: 電気製品(健康機器)の製造および販売
資本金 : 1,000万円
URL : https://www.cellpower.jp/


■共催団体概要
商号 : 一般社団法人未来共育学園
代表者 : 上坊由美子
所在地 : 〒601-8211 京都市南区久世高田町257-139 桂川駅前ビル3階
設立 : 2004年12月
事業内容: 子ども達の個性を伸ばす教育
URL : https://kyoiku-mirai.com/


■後援団体:
一般社団法人全国認定こども園連絡協議会、一般社団法人篠浦塾、一般社団法人エジソン・アインシュタインスクール協会、一般社団法人グランド・マザー


【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
第2回子ども未来サミットサポート事務局
TEL : 0797-21-2025
お問い合わせフォーム: event@mananchu.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ユーロ圏の銀行、ドル調達難で融資抑制のリスク=レー

ワールド

欧州首脳、ウクライナ停戦でトランプ氏提案への支持表

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変

ワールド

為替はファンダメンタルズ反映し安定推移が望ましい=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中