プレスリリース

クジラを食べる映画『鯨のレストラン』をアメリカで上映!

2024年09月11日(水)12時15分
映画製作・配給を行う合同会社八木フィルム(所在地:東京都渋谷区、代表:八木景子)は、「クジラを捕獲することが環境に良い」とするドキュメンタリー映画「鯨のレストラン~SDGsとクジラ~」(英語名:Whale Restaurant ~Inconvenient Food~)の上映を9月13日(金)のアメリカロサンゼルスを皮切りに開始します。
ニューヨークでは歴史ある名門である「Apollo theater」にて上映許可が降り上映が叶うこととなった。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/409634/LL_img_409634_1.jpeg
「鯨のレストラン」ポスター

八木景子監督が製作発表した「Behind THE COVE」(2015)は、2010年にアカデミー賞を受賞したイルカ漁を批判した作品「ザ・コーヴ」に対する反論映画として話題となり、世界中のメディアは「初めて日本からの反論だ」と報じた。

前作から8年かけて二作目の「鯨のレストラン」を完成させた。八木監督は、「鯨のレストラン」では、前作「Behind THE COVE」では描ききれなかった「クジラ食がどういったものか」と「クジラの科学データ」を描いていると説明。
賛否が大きく分かれるクジラ食、クジラ店での撮影は難しく、「クジラ店の様子を伝える映画」は製作が困難だと感じていた。しかし、八木監督の前作「Behind THE COVE」を知るクジラ店から撮影の快諾を得て、「鯨のレストラン」を完成させた。

また、このタイミングでJapan Film Festival Los Angelesから選出され、9月14日には、同時期にロサンゼルスで同時に上映される。ロサンゼルスの劇場公開後、ニューヨークで、21日(土)には世界的に有名なApollo theater、27日(金)から1週間Village East Cinemaで上映を行う。なお、現在、活動資金集めを同時に行なっている。

■プロジェクト概要
プロジェクト名: クジラ食の汚名返上!映画「鯨のレストラン」を海外へ!
期間 : 2024年8月8日(木)~10月17日(木)
URL : https://camp-fire.jp/projects/777808/view?list=watched

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/409634/LL_img_409634_2.jpg
クジラのステーキ
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/409634/LL_img_409634_4.jpg
「シン・ゴジラ」樋口真嗣監督

[ロサンゼルス]
●9月13日(金)―9月19日(木)
Laemmle Monica Film Center
1332 2nd St, Santa Monica, CA
( https://www.laemmle.com/film/whale-restaurant )

●9月14日(土)
Japan Film Festival Los Angeles
Hang on to the Dream Theater
1625 Las Palmas Hollywood, CA
( https://jffla.eventive.org/films/66baa5ed60ad2f00406a2d82 )


[ニューヨーク]
●9月21日(土)
Apollo Theater
253 W 125th St, New York, NY
( https://www.ticketmaster.com/event/000061268F1C2865 )

●9月27日(金)-10月3日(木)
Village East Cinema
181-189 2nd Ave, New York, NY
( https://angelikafilmcenter.com/villageeast )


【「鯨のレストラン」映画概要(77分)】
日本で有名なクジラ料理店を舞台にしたドキュメンタリー映画。日本国民からは遠ざかってしまったクジラ食だが、今でも海外では、多くの人々が関心を寄せる[謎の食文化]である。クジラ食がどういったものか、クジラ店での様子を初めて写しだすことに成功した作品である。本作の映画には、国際的に活躍する科学者も出演し、現代における「タンパク源」の問題、地球温暖化や化石燃料、二酸化炭素など私たち共通の地球の課題に触れる。クジラ店の常連客である「シン・ゴジラ」の監督も出演し「クジラとゴジラの関係」を語っている。


【主な出演者】
谷光男 (鯨のレストランのシェフ)
樋口真嗣 (「シン・ゴジラ」監督)
ユージン・ラポワント (ワシント条約元事務局長)
ジュヌビエーヴ・デスポーテス (NAMMCO事務局長・科学者)
加藤秀弘 (東京海洋大学名誉教授) など


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

オラクル、TikTok米事業継続関与へ 企業連合に

ビジネス

7月第3次産業活動指数は2カ月ぶり上昇、基調判断据

ビジネス

テザー、米居住者向けステーブルコイン「USAT」を

ワールド

焦点:北極圏に送られたロシア活動家、戦争による人手
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中