プレスリリース

クジラを食べる映画『鯨のレストラン』をアメリカで上映!

2024年09月11日(水)12時15分
映画製作・配給を行う合同会社八木フィルム(所在地:東京都渋谷区、代表:八木景子)は、「クジラを捕獲することが環境に良い」とするドキュメンタリー映画「鯨のレストラン~SDGsとクジラ~」(英語名:Whale Restaurant ~Inconvenient Food~)の上映を9月13日(金)のアメリカロサンゼルスを皮切りに開始します。
ニューヨークでは歴史ある名門である「Apollo theater」にて上映許可が降り上映が叶うこととなった。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/409634/LL_img_409634_1.jpeg
「鯨のレストラン」ポスター

八木景子監督が製作発表した「Behind THE COVE」(2015)は、2010年にアカデミー賞を受賞したイルカ漁を批判した作品「ザ・コーヴ」に対する反論映画として話題となり、世界中のメディアは「初めて日本からの反論だ」と報じた。

前作から8年かけて二作目の「鯨のレストラン」を完成させた。八木監督は、「鯨のレストラン」では、前作「Behind THE COVE」では描ききれなかった「クジラ食がどういったものか」と「クジラの科学データ」を描いていると説明。
賛否が大きく分かれるクジラ食、クジラ店での撮影は難しく、「クジラ店の様子を伝える映画」は製作が困難だと感じていた。しかし、八木監督の前作「Behind THE COVE」を知るクジラ店から撮影の快諾を得て、「鯨のレストラン」を完成させた。

また、このタイミングでJapan Film Festival Los Angelesから選出され、9月14日には、同時期にロサンゼルスで同時に上映される。ロサンゼルスの劇場公開後、ニューヨークで、21日(土)には世界的に有名なApollo theater、27日(金)から1週間Village East Cinemaで上映を行う。なお、現在、活動資金集めを同時に行なっている。

■プロジェクト概要
プロジェクト名: クジラ食の汚名返上!映画「鯨のレストラン」を海外へ!
期間 : 2024年8月8日(木)~10月17日(木)
URL : https://camp-fire.jp/projects/777808/view?list=watched

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/409634/LL_img_409634_2.jpg
クジラのステーキ
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/409634/LL_img_409634_4.jpg
「シン・ゴジラ」樋口真嗣監督

[ロサンゼルス]
●9月13日(金)―9月19日(木)
Laemmle Monica Film Center
1332 2nd St, Santa Monica, CA
( https://www.laemmle.com/film/whale-restaurant )

●9月14日(土)
Japan Film Festival Los Angeles
Hang on to the Dream Theater
1625 Las Palmas Hollywood, CA
( https://jffla.eventive.org/films/66baa5ed60ad2f00406a2d82 )


[ニューヨーク]
●9月21日(土)
Apollo Theater
253 W 125th St, New York, NY
( https://www.ticketmaster.com/event/000061268F1C2865 )

●9月27日(金)-10月3日(木)
Village East Cinema
181-189 2nd Ave, New York, NY
( https://angelikafilmcenter.com/villageeast )


【「鯨のレストラン」映画概要(77分)】
日本で有名なクジラ料理店を舞台にしたドキュメンタリー映画。日本国民からは遠ざかってしまったクジラ食だが、今でも海外では、多くの人々が関心を寄せる[謎の食文化]である。クジラ食がどういったものか、クジラ店での様子を初めて写しだすことに成功した作品である。本作の映画には、国際的に活躍する科学者も出演し、現代における「タンパク源」の問題、地球温暖化や化石燃料、二酸化炭素など私たち共通の地球の課題に触れる。クジラ店の常連客である「シン・ゴジラ」の監督も出演し「クジラとゴジラの関係」を語っている。


【主な出演者】
谷光男 (鯨のレストランのシェフ)
樋口真嗣 (「シン・ゴジラ」監督)
ユージン・ラポワント (ワシント条約元事務局長)
ジュヌビエーヴ・デスポーテス (NAMMCO事務局長・科学者)
加藤秀弘 (東京海洋大学名誉教授) など


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中