プレスリリース

【最大150万円(助成率2/3)の助成金】申請受付開始!障害者向け製品等の販促経費を助成

2024年07月22日(月)12時00分
公益財団法人東京都中小企業振興公社(本社:東京都千代田区、理事長:中西 充)は、2024年7月22日(月)より、都内の中小企業者等が自社で開発した障害者向け製品等について販路開拓を支援する「障害者向け製品等の販路開拓支援事業」の申請受付を開始します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/401041/LL_img_401041_1.jpg
令和6年度「障害者向け製品等の販路開拓支援事業」

●こんな企業におすすめ
・自社で開発した障害者向け製品の販路を広げるため、展示会への出展をしたい!
・対象製品を掲載した自社webサイトの改修や、製品専用webサイトの開設をしたい!
・海外展示会に出展し、海外での認知度を上げて受注を獲得したい!

上記のようなお悩みをもつ中小企業等は、ぜひ申請をご検討ください。

【「障害者向け製品等の販路開拓支援事業」とは】
●以下に該当する自社の製品・技術・サービスが対象となります。
〇 パラスポーツ関連
・パラスポーツ、デフスポーツ、障害者スポーツに関する用具・コンテンツ等
〇 福祉用具
・補装具や日常生活の困難の改善や自立支援、社会参加を促進する製品等
〇 共生社会の実現
・障害のある方の「学ぶ」「働く」「暮らす」「住む」「楽しむ」の促進を目的とした製品・サービス等
〇 障害のある方への合理的配慮
・情報保証のための機器、バリアフリー解消のための製品、共用品、アクセシブルデザイン製品等

※今年度は対象範囲を拡大し、従来の「パラスポーツ関連」「障害者向け製品」に加え、「共生社会の実現に向けたサービス等」や「ユニバーサル関連」も助成対象になりました。

●国内外の複数の展示会で利用できます
一度の申請で、助成額150万円を上限に、複数の展示会を申請いただけます。また、出展小間料に加え、資材費・輸送費など展示会に関連する助成対象の経費項目が充実しています。

●販売促進経費が幅広く対象となります
助成対象商品の販路開拓に必要な販促経費も助成対象となります。EC出店初期登録料や自社webサイト制作・改修費も対象になるほか、印刷物制作費、動画制作費、広告費も助成対象経費となります。

●電子申請に対応します
電子申請システム「Jグランツ」による電子申請が可能です。
※Jグランツの利用には「GビズIDプライムアカウント」の発行が必要です。


【「障害者向け製品等の販路開拓支援事業」概要】
◆助成限度額 :150万円
◆助成率 :2/3以内
◆助成対象経費:(1) 展示会等参加費(国内・海外・オンラインのいずれも可)
1. 出展小間料 2. 資材費 3. 輸送費
4. オンライン出展基本料
(2) ECサイト出店初期登録料
(3) 自社webサイト制作・改修費
(4) 販売促進費※
1. 印刷物制作費 2. PR動画制作費 3. 広告費

※助成対象経費のうち、(4) 販売促進費 のみでの申請はできません。

◆助成対象期間:令和6年11月1日(金)から令和7年11月30日(日)まで(最長1年1か月)
※助成対象期間内に、出展する展示会、契約・支払を行う販促経費が対象となります。

●過去の採択事例

令和5年度は26社が採択されています。
<令和5年度採択企業 助成対象商品の例>
・多機能電動車椅子
・見守り機能付きエンディングノート
・交通事故削減サポート
・排泄予測デバイス
・障害者用アーチェリー弓具
・ボイスクッキングスケール
・転倒予防に貢献するインソール付室内履き ...等

●スケジュール

1. 「gBizIDプライム」の取得(電子申請の場合)
電子申請にあたり、Jグランツの利用には「gBizIDプライム」が必要です。
未発行の方は、事前に「GビズID」から「gBizIDプライム」を取得してください。
※国の審査によりID発行には時間がかかるため、余裕を持って準備してください。

2. 申請エントリー(公社ホームページ)
令和6年6月24日(月)~8月19日(月)17時
※エントリーフォームへの入力には、「公社ネットクラブ会員ID」が必要です。

3. 申請
申請は、Jグランツを利用した電子申請又は郵送にて受け付けます。
◆電子申請(Jグランツ)の場合
令和6年7月22日(月)10時~8月19日(月)17時
◆郵送申請の場合
令和6年7月22日(月)~8月19日(月) 当日消印有効

4. 審査

5. 結果通知(Jグランツまたは郵送)
10月末

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/401041/LL_img_401041_2.jpg
スケジュール

●【申請エントリーはこちら】
事前エントリーの手順、助成事業の詳細につきましては公社HPをご参照ください。

公社HP「障害者向け製品等の販路開拓支援事業」
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/shogaisha.html


◆「令和6年度 高齢者向け製品・サービスの販路開拓支援事業」との併願申請について◆
公社が別に実施する「令和6年度 高齢者向け製品・サービスの販路開拓支援事業」への申請に限り、同一の助成対象商品での併願申請(同一の展示会・経費の併願申請)が可能です。その場合、採択はいずれかの事業のみとなります。
詳細につきましては公社HPをご参照ください。

公社HP「高齢者向け製品・サービスの販路開拓支援事業」
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/koureisya_hanrokaitaku.html


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISS、コアウィーブによる90億ドル規模の買収計

ワールド

アラスカLNG事業、年内に費用概算完了=米内務長官

ワールド

アングル:高市政権、日銀との「距離感」に変化も 政

ワールド

世界安全保障は戦後最も脆弱、戦わず新秩序に適応をと
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中