Picture Power

【写真特集】過疎化が招くスペインの山火事と生活破壊

EMPTY LAND

Photographs by ADRA PALLÓN

2023年08月15日(火)12時00分

91歳のオルガはスペイン北西部ルーゴ県の村で独り暮らしをしていた。だが都会に住む息子が高齢の母を心配し、1カ月前から同居してくれるようになった(2022年5月)

<老人だけが残された村々では、木材や製紙原料となる燃えやすいマツやユーカリが大量に植林されている>

私はスペイン北西部ルーゴ県を拠点に、過疎化と環境問題の関係を調査するプロジェクトに取り組んでいる。

過疎化が始まったのは1960年代頃。それ以前はほとんどの土地は農地であり、周囲に広がる自生の森林は山火事を食い止める防火帯としての役割を果たしていた。

ppfire-map.jpg

だが村々で過疎化が進むと老人が残されて、人口構成だけでなく、土地の構成も変わった。耕作放棄地に政策の後押しを受けた林業者が入り、木材や製紙原料の調達のためにマツやユーカリを大量に植林。共に燃えやすい樹木で、つまり過疎化と山火事は密接につながっている。

今回の撮影地であるルーゴ県は欧州の中でも、山火事が頻発する地域だ。大企業は住む人のいなくなった土地への植林や風力発電所設営を狙い、防火帯や農地が消失している。

零細農家による長年の伝統的な営みは、環境と調和していた。だが強欲な市場がそれに終わりを告げ、こうした環境問題を引き起こしている。

――アドラ・パジョン(写真家)

ppfire02.jpg

ア・フォンサグラダの村にある住宅と農場。1、2軒の家を核にした領地が数キロごとに点在する独特な土地柄だ(22年2月)

ppfire03.jpg

ホセ(87)は姉の面倒を見ながらルーゴ県アンカーレスに暮らす。「若い頃は孤独でふさぎ込み、病気にもなった。みんな村を出て、結婚相手もいない」。毎日の楽しみは牛との散歩だ(22年5月)

ppfire04.jpg

カストロ・デ・レイの町に独りで暮らすサルバドル。高齢のため体の自由が利かず、階段を下りるのにも一苦労(22年6月)

ppfire05.jpg

朝目覚めて、床に足を下ろす90歳のアリシア(21年7月)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

キリンHD、バーボンブランド「フォアローゼズ」売却

ビジネス

カナダ、米国製ステランティス・GM車の関税免除枠削

ビジネス

トランプ氏、カナダとの貿易交渉打ち切り 関税巡る「

ワールド

カナダ、中国との首脳会談に期待 来週のAPEC会議
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story