Picture Power

【写真特集】コロナと黒人女性と不屈の精神

COVID, BLM AND RESILIENCY

Photographs by SARAH BLESENER

2021年02月06日(土)17時40分

ppcovid06.jpg

ローミからブレセナーへの手紙。この1カ月の変化について書かれている。「コロナでこんなにひどいことになるなんて、当初は考えもしなかった。パンと牛乳を買いに行っても売り切れで......でもこのコミュニティーはできるだけのことはしている。互いに声を掛け、何が必要か聞いている。追伸:これはブッシュウィックのこと」(4月10日)


ppcovid07.jpg

イースターを前に、全身を真っ白に着飾ったローミ。地元の教会が閉まっている間も、できるだけ足を運ぶようにしている。「信仰がなければ、私は朝起きることさえできない。目覚めたら一番に神に感謝する」とローミ。「愛とは家族を大切にすること。楽あれば苦あり。信仰のおかげで、私はそういう姿勢でいられる」(4月7日)


ppcovid08.jpg

地元の高齢者センターではパンデミックの間、年配の住民に無料で食料が配布された。「パンデミックが起きたとき、みんなとても怖がった。つらい目に遭っている人もたくさんいる。だからここで食料配布を始めた。必要としている人に届くよう、私も車に乗って配布を手伝っている。食料が必要な人は、本当にたくさんいる」(5月29日)


ppcovid09.jpg

感染予防のため抗議行動に参加できなかったローミだが、アーティストに依頼してフロイドとBLM運動のための壁画を裏庭に描いてもらった。「ある晩目が覚めて、ジョージ・フロイドを追悼しなくては、BLM運動のために何かしたいと思った。そこで世界に見てもらえるよう、裏庭に絵を描いてもらった。この人種的憎悪をもう隠すことはできない」(6月24日)

Photographs by Sarah Blesener for the International Center of Photography

撮影:セイラ・ブレセナー
米ミネソタ州ミネアポリス生まれ。大学で言語学と青少年育成を学ぶ。在学中に、地震で被災したハイチを援助する団体の活動を写真で記録した。ロシア語やビジュアル・ジャーナリズムも学び、東欧、ロシア、アメリカの若者たちのイデオロギーをテーマにした作品で知られる

<本誌2020年10月6日号掲載>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story