コラム

検察庁法改正案を強行採決する前に、3つの疑問に答えて!

2020年05月17日(日)09時30分

2つ目の疑問は「やり方」。そもそも黒川さんの定年を伸ばす閣議決定の必要性、そして法改正の強行採決の必要性はあるのか? また現在、検察官の定年延長の基準が法案に定められていない。その詳細は「施行日までにはしっかりと明らかにしていきたい」と、武田良太・国家公務員制度担当相が答弁しているが、施行する前ではなく採決する前に明らかにしていただきたい。できないなら、その理由を教えてほしい。

平均寿命が上がっていることは野党も分かっているはず。定年を63歳にとどめる必要性も見当たらないので、審議、議論、交渉を重ねれば、野党の協力も国民の理解も得られるはずだ。「普通のやり方」を取らないのはなぜだろう。

3つ目は「タイミング」。冒頭で多少ふざけて挙げたが、国民は数々の脅威に直面している。街に出かけたら新型コロナウイルスに感染しないか? 緊急事態宣言が解除されると第2波、第3波の感染拡大が起きないか? 店や会社はつぶれないか? 解雇されないか? 学費、家賃、生活費が払えなくならないか? 日々ドキドキしながら生きている今の「コロナ生活」はいつまで続くのか?

この「いつまで」の悩みはほかにもたくさんある。いつまで子供が家にいるのか。いつまで保護者も自由に活動できないのか? いつまで都道府県間の移動や海外渡航は気軽にできないのか? いつまでレストラン、バー、ナイトクラブ、パチンコに行けないのか? いつまでスポーツイベントやコンサートを楽しめないのか? いつまで大好評の、笑って勉強になる、満足度がとても高いのにギャラ設定が意外とリーズナブルな、パックンマックンの講演会が見られないのか。

こういった国民の悩みは、政府が一生懸命取り組んでも、すぐには解決できないかもしれない。しかし、取り組まないと永遠に解決できないことはほぼ間違いない。そして、国民1人1人の立場や環境によって、このさまざまな「いつまで」の深刻度は差があると思われるが、優先順位のトップに「いつまで検察官の定年が63歳のままになっているのか?」が来る人は果たして何人いるのかな。政府はこの問題にこの「タイミング」で貴重な時間を割く意味もぜひ教えていただきたい。

それだけだ。内容、やり方、タイミング。定年の引き上げ自体は大事でしょうし、政府がこの3つの疑問に納得のいく答えをすれば、おそらく誰も検察庁法の改正に反対しないと思う。逆にみんなが応援するはずだ。ぜひ答えを教えていただき、みんなの力で楽しく、仲良く強行採決しよう!

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

メタがアプリ買収巡る反トラスト法訴訟で勝訴、地裁は

ビジネス

9月機械受注は前月比4.2%増、基調判断は据え置き

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、足元マイナス圏 注目イベ

ワールド

トランプ氏、ABCの免許取り消し要求 エプスタイン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story