コラム

ブラック・ライヴズ・マター運動と映画の交差: ケネス・チェンバレン事件の衝撃的な再現

2023年09月15日(金)12時43分
キリング・オブ・ケネス・チェンバレン

衝撃の実話映画化! 『キリング・オブ・ケネス・チェンバレン』が問う社会の矛盾......

<2011年の事件を中心に、社会的背景や警官とケネスの間の葛藤をリアルタイムで描き出す。この映画は、現代社会の偏見や差別、そしてそれに起因する悲劇を鋭く浮き彫りにする......>

アメリカ各地の映画祭で注目を集めたデヴィッド・ミデル監督の『キリング・オブ・ケネス・チェンバレン』は、無実の黒人が集合住宅の自分の部屋で、白人警官に殺害された事件に基づいている。

2011年11月19日午前5時22分、双極性障害を患う黒人の元海兵隊員ケネス・チェンバレンは、医療用通報装置を誤って作動させてしまい、会社からの通報によって警官たちが安否確認にやってくる。ケネスは緊急事態ではなく誤作動であることを伝えるが、警官はドアを開けるのを拒む彼に不信感を抱き、押し問答になる。

そして、警官到着から90分後の午前7時、ケネスはドアを壊して入ってきた警官に撃たれ、死亡する。何も罪を犯していないケネスは、なぜ殺されなければならなかったのか。本作は、ケネスと警官たちの間に何が起こったのかを、ほぼリアルタイムで描き出していく。

社会的背景と映画の時代背景

本作の終盤には、取り押さえられたケネスが「息ができない」と訴える場面があり、同じように訴えた黒人男性ジョージ・フロイドのことを思い出す人も少なくないだろう。ミネソタ州ミネアポリス近郊で、ジョージ・フロイドが警官に殺害されたのは、2020年5月25日のことで、この事件をきっかけにブラック・ライヴズ・マター運動が再燃し、暴動にまでエスカレートした。

本作はそうした状況から生まれた作品に見えかねないが、そうではない。監督のミデルが、初めてケネス・チェンバレンの事件を知ったのは2017年のことで、そこから映画化の企画が動き出し、2019年にはオースティン映画祭で公開され、最優秀観客賞や最優秀審査員賞を受賞していた。その後に、ジョージ・フロイドの事件が起こり、より大きな注目を集めることになったわけだ。

監督の背景と映画制作の動機

本作には観客を引き込む圧倒的な臨場感があるが、それは、リアルタイムで進行するドラマも含めたいくつかの要素が複雑に絡み合って生み出されている。

本作の冒頭には、政治評論家/編集者クリス・ヘイズの「警察官を見て安心する人もいれば恐怖のどん底に突き落とされる人もいる」という言葉が引用されている。この言葉は、ケネスが見せる姿勢や行動のヒントになる。

先ほどミデル監督がケネスの事件のことを知ったのは2017年と書いたが、彼は警察による暴力や組織的な差別が疑われる事例について調べていて、そのなかからこの事件を題材に選んだ。その理由は彼のキャリアと無関係ではない。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リ

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story