コラム

ウクライナ東部、マレーシア航空17便撃墜事件と戦争のはじまりを描く『世界が引き裂かれる時』

2023年06月16日(金)11時28分

たとえば、明け方に誤射で家の壁を破壊されたとき、トリクはイルカを病院に連れていく準備をしていた。ところが、その後、サーニャが勝手にトリクの車を持ち出し、親ロシア派武装勢力が使っていることがわかる。トリクがサーニャに文句を言いながらその車が戻るのを待つ場面では、背後に地対空ミサイルの移動式発射台と思われるものが移動していく様子が見える。

そして事件後、トリクの前に広がるひまわり畑は、最初はなんの変哲もない風景に見えるが、カメラがパンしていくと、列をつくってローラー作戦で捜索する人々の姿、さらに回収されて袋に収められた遺体が整然と並ぶ光景が目に入る。トリクは、事件の背景やその後を間近で目にしていることになる。

自然との関係によってイメージが大きく変わる

しかし筆者がここで特に注目したいのは、それらとは違う効果であり、ふたつの場面が印象に残る。

ひとつは、イルカの弟ヤリクが突然、家に現れ、急かすように姉を連れ出そうとする場面だ。そのとき外でなにかが激しく爆発する音が響き渡り、ふたりは家の奥に避難するように見えるが、カメラは彼らとは反対の方向にゆっくりとパンして、穴の向こうに広がる平原を映し出していく。そして穴を過ぎ、再び屋内になると、窓の向こうに、彼らが走って外にある地下室の入口に向かう姿が見える。

この場面では、カメラが登場人物たちを追わないだけでなく、慌てて避難しようとする彼らがたてる物音、気配といったものも消し去られ、音楽だけになるので、自然が際立つ。

もうひとつは、やはり穴の向こうに広がる平原を背景にして、トリクとヤリクが、穴を塞ぐためにレンガを積む場面だ。激しくいがみ合うふたりが取っ組み合いを始めると、イルカは彼らに熱い湯を浴びせ、水タンクを手にして正面に広がる平原を突っ切っていく。

後から振り返ると、画面から消えたトリクとヤリクの間にはその後に、彼らの運命を左右するようなことが起こっているが、それは想像に委ねられ、カメラはイルカが遠方まで行って戻ってくるまでずっと平原をとらえている。そこで際立つのは、イルカの存在ではなく、巨大な雲の影が平原をよぎっていくような風景なのだ。

幻想に囚われた人間たちが自然を破壊して奪う悲劇

本作では、自然が中心に据えられ、自然との関係によってイメージが大きく変わる。イルカは畑で作物を収穫し、炊事や家畜のために給水塔や井戸から水を汲み、マヤという名前の牛から乳を搾る。しかし、そんな生活が破壊されていく。イルカと牛が親密な関係にあることはすぐにわかるが、対立を避けたいトリクは、サーニャの助言を受け入れ、牛を殺して解体し、親ロシア派武装勢力に肉を差し出す。井戸の水が異臭を放つことに気づいたイルカは、飲める水を探さなければならない。

自然を中心に据えることで、イルカを取り巻く自然に反するものは、冷酷な人間も武器も制服も、撃墜された機体の巨大な破片も、すべてが、リアリズムのドラマ以上にいびつなものに見えてくる。ゴルバチ監督は、あえて戦闘などを描かず、「クロンダイク」というタイトルをつけることで、この戦争を19世紀のカナダで起こったゴールドラッシュに重ね合わせているが、確かに本作からは、幻想に囚われた人間たちが、土地に群がり、自然を破壊して奪う悲劇が浮かび上がってくる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story